チヨちゃん向けスペシャルマシン 203系

 営団地下鉄千代田線が開業したとき、国鉄は綾瀬〜取手までの相互直通運転をするようになりました。スタートの時点では我孫子までだったと思いましたが(-。-) ボソッ

 その影響で、千代田線がストップになると、営団で仕切ってる綾瀬に国鉄電車が入れなくなり、綾瀬〜松戸の各駅はエレェ割食ったりして、もめてたっけなぁ?・・・なんて記憶が出てきます(笑) 未だに解決してないようですが・・・

 さて、千代田線を中心に、国鉄と小田急が相互直通運転をしまして・・・小田急は千代田線綾瀬まで、国鉄は千代田線代々木上原までの直通で、地下鉄の向こう側まで互いが行っちゃうという大ワザは過去にもないようです・・・たしか、保安装置もなかったよなぁ・・・

 ココで重要なポイントといたしまして、地下鉄の千代田線に入る条件として、加速度を3.3km/hsを要しまして・・・千代田線用の6000系は速度の上がらない地下鉄区間では最強に便利で全く熱を出さない主回路チョッパ、小田急の9000形は高速域に結構強い上にお金のかからない、ただ、低速域では、ちょっぴり抵抗器を使う関係で全く熱が出ないわけじゃないという界磁チョッパ、それに対して・・・初代千代田線仕様の103系1000番台は元々あった、国鉄103系のシステムをフルに使う、ひいては標準化ってヤツを必死コイて貫き通した結果が・・・元々の6M4Tではパワーが足りなくてとてもじゃないけど加速度を満たさない、でもって、8M2Tにして、さらにパワーそのものまでチューンして走らせてましたが、すげぇ発熱だったようですね(爆)

 それが大分くたびれてきたってのと、冷房を載せるカラミで、抵抗制御の電車をいつまでも走らせておくわけにいかなくて・・・201系のシステムを活用して、軽量化とパワーアップでうまく作り上げられたのがこの203系になりました。

 コイツぁなかなかいい電車ですねぇ・・・加速もいいし、なかなか快適♪ 主回路チョッパなので、千代田線の地下鉄区間でもぜんぜんへっちゃらだろうなぁ♪ なんて思っております。

 内装も201系にかなり準じてるのを感じます。

 203系がある程度出そろってる頃に、低コスト電車、205系が出てきたカラミで、台車周りをボルスタレスというタイプにした100番台が出ました。

 結局、過渡期って事もあったのかもですが、ノーマルより100代の方が少し多いくらいのバランスですが、台車以外はほとんど変わらないような仕様・・・っても、心皿つき台車vsボルスタレスだから、ドンガラの台車回りの造りも変わってくるんでしょうが・・・

 そんな電車にもそろそろお声がかかって来ちゃいました。時代の流れというか、ま、中央線から201系がなくなるこの時期、寿命が決して長くないチョッパ制御装置の問題もあるのかもですが、この線にもE233系が入ることが決まりまして、20本かそこいらだから2年越しでやりゃ軽くイっちゃいそうです。

 アナボコの向こうの兄弟車らしいってことで、なんか、車両もだいぶ画一化しちゃいますなぁと、変化のなさを嘆くべきか、標準化されていろんなトコが楽になりそうと言うべきか・・・すっごくビミョーな流れでもありますねヽ( ´ー)ノ

(H19.12.12)