ポッポ屋さんの言いたい放題新小ネタ編

過去ログ 2011年02月 03月 04月 05月 06月 
2012年08月 09月 10月 12月 
2013年09月 10月 
2014年10月 
2016年01月 
2017年02月 
2021年09月 

☆彡2021年09月20日(月)16:37  そんなコロナっ! 後日談 その2
 コロナ騒ぎですが…結局ワシのアホ… というトコで落ちがつきました(自爆)

 陽性っぽいってことで慌てて関係各所に電話して自分自身のストップをかけ、コロナダイヤルに電話して相談をして、とにかくPCR検査を! ということで近隣の病院を紹介して貰いました。

 で、近隣の病院にてPCR検査の予約をしまして…午後からやりましょ という流れになってその後…

 病院駐車場に着いて電話にて連絡…前の人がまだ終わってないからもちっと待っててねとの返事で気長に待っていると…防護服モードのお人がPCR検査のブツを持ってきてくれる…そして「もし陽性だったら」という冊子も渡され、もう緊張全開…

 さて、PCRの検体ですが…藤沢でやった時の2倍くらいの唾液を収集する必要があり、これが実は結構大変…

 そしてその頃… 仲間より連絡が…

 おめぇ… 見るとこ違ってるべ! 青と青の間でちゃんと見ろよ… 上のラインは影かなんかだべ? どう見てもお前の陰性じゃねぇか!! というツッコミ…

 そう…「その1」の写真の通り、上側のラインが変なとこにある… あとあと考えると「唾液はココまで来てるから量は充分よ♪」というサインっぽく、いわゆる「陽性」ラインは全く表示なし…

 で、検体を渡してその後のおはなしを聞いて…検査結果は明日出るから連絡します…とのこと…

 で、夜、その人が感染したとするなら感染元となるお人も検査してみたら…見事陰性(^^; シチュエーション的には当たっても全く不思議じゃないのですが、やっぱりワクチン効果は大きいのかなぁ 6月に摂取してもうバッチリよ という状況の中当たっていないという… つまりワシも普通にセーフのはず ないウィルスは当たるわけもないので(^^;

 翌日、連絡来ねぇかなぁと待ってたのですがなかなか来ない… 忙しいんだろうナァって思って流してたわけですがこっちも結果セーフ(どうもそうっぽいよね)ならそれで動く段取りする必要もあるもんで…しびれ切らして病院に相談したところ割と快速進行でドクターより連絡で陰性ですよ とのコト♪

 で、抗体検査のおはなしをして、どうにも無駄騒ぎっぽくて面目ない旨をお話ししつつも、一応医師の立場としては数日おとなしうせぇ と言っておきますよ 検査そのものは国から出ますが初診料は後日、2週間後にでもお支払いにおいでませとのことで連絡は終了…

 その後は普通に作業なんかして2週間なんか経ちますが、本人普通です<(_ _)> そろそろ病院にお代支払いに行かなくちゃな… そして血中酸素濃度計を買ってくれた仲間にもお代支払わなくちゃ! そんな感じでカッコウついておりますです<(_ _)>

 いろいろ大和探せ致しました…

 小ネタ… こんな感じで書いていこうかな…

 いわゆるホームページってやつが、ウチの場合ショボいhtmlで充分なわけなのですが、そういうダサダサなサイトを作らせてくれない…

 高度に見せる気もないし、作文書いて写真載っけられりゃそれでいいのにアッチもこっちも何させたいんだか? スタイルシートってなんだよ!? 色々うるせぇよ(ノ_・。) とキーキー言ってる今日この頃で、住処ににある昔のiMac(電気スタンドと言われてるヤツ)をまたたたき起こしてやりゃいいんでしょうけど、なかなかねぇ(^^; 家が散らかりすぎて起こせないという有様でして…

 でんしゃの写真&ネタが結構出せるんですがこれもかなわぬおはなしとなっておりますです…


☆彡2021年09月06日(月)  そんなコロナっ! たぶんその1
IMG_6353a.jpg 450×800 59K
 その日は突然やってきた…

 時は防災の日 9月1日… 仲間の持ちのアパートを改修という工事で、階段上がったトコだからってことで前日に建具を搬入してこの日から作業…

 南よりの風でその南側にある押入引戸からボチボチ作業をスタートしてました。

 私が作業をやるってことでそれに合わせてちょっとした作業もあるからと仲間のコンビがご一緒してネコにやられちゃったという柱を化粧したりあれこれやってて10時半ころ… 場をちょっと離れてた仲間に電話、出られてないので切れてそしたらすぐにその相棒氏に電話… 作業中の彼はすぐに出て応対してたのですが…

 ここで月曜日に一緒してたメンバーがコロナ陽性の診断が出たと言う話が…

 全員真っ青… 私自身も、実は朝出て来たトコでなんかマスクが気になってたのですがあえてせずに作業しちゃってたんですよ… 基本的には常時風上には居たカッコウだったのですがこの瞬間「濃厚接触者」の「濃厚接触者」という肩書きが決定しました…

 去年あたりのコロナちゃんであるならば正直そんなに心配じゃなかったかと思うんですが、今度のはデルタ株だとこれだけでも全然シャレにならないわけで、仲間は6月頃にワクチン接種済みとのことで大丈夫かと思うと割と楽観、相棒氏も2回目ワクチン接種済みながら2回目が1週間前くらいなんだよなぁ… とのこと…
 一緒した作業が足場作業だったとのことなので外だからねぇ…というのはポジティブな点、一緒に軽トラックに乗ってたのよという相棒氏、そしてメシ一緒に食ったというおはなし… がネガティブな点。

 本人は8月下旬に身内とお話ししたりしたんだそうですが、どうやらその身内が持ってたらしく、基本物凄く几帳面なその人が承知してたら少なくともマスクはがっちりしてただろうし身内ってことで油断があったんだろうナァってのは人としてわかります。現に自分自身もこの現場でマスク怠ってなければおそらく心配なしという案件だっただけに…

 さてその日はここでキーキー言っててもしかたないので通常作業 翌日、居ても立っても居られなかったのでいちおう慰めにとPCR検査ってヤツを探したら藤沢でやってるトコがある…ってことで早速行ってみる。

 迅速にやってくれるからいいよって言うプラス評価と、色々とユルいというマイナス評価があったけど、マイナス部分って受付までの話なので、これはこれ、事態が事態だからしゃーねぇよなぁって感じの話だったから気にせず行ってみる。

 9時から受付ってことでそれに合わせて行ってみると…何人か並んでて、短パンのおにーちゃんが整理券を配っていました。ココの検査屋さん、最初はそれもナシだったようなのですが集まるのが多すぎて苦情が出てそういう対応にしたとのことでその対応はナイスって思いつつ貰った時刻が10:45〜かぁ… 結構待つなぁなんて思いつつ時間を潰し、早いけど10時過ぎに行ってみるとまぁガラガラ で、おにーちゃんに45分からってんだけど って券を見せると、大丈夫っすよ〜 と普通に通してくれました(^^;

 今時だよなぁってのが、電話にQRコードを読ませ、そのリンクURLで名前だトシだ今の状況だの打ち込む欠き込むという作業をする。 スマホ持ってないと結構めんどそうではあるけど持ってたら結構楽かもって思いましたね…

 で、送信後1分かからずに中のおねーさんから呼ばれて受付スタート

 PCR検査、通常コース5000えん(翌々日に結果発表)、お急ぎコース10000えん(翌日に結果発表)の他に変異種検査(陽性の場合さらに変異種の検査をしてくれるというやつなんだそうです)5000えん、陰性の証明書が5000えんという感じで… 急ぐには急ぐのでお急ぎコース、当たってたらまず間違いなくデルタ株なのでその検査も必要なのかな?(デルタだと普通に陽性でないのかと思っていた)って思って話をしたら…デルタ株なんかでも出れば陽性は出ますよって事だったため普通のお急ぎコースをお願いして別スペースにて唾液を試験管に込めて提出という… 1メモリ目っていうけど番号で隠れててメモリなんか見えねぇぢぇん…ということで少し多めかなって感じに入れて提出しました。

 さて翌朝、電話を見てみると「陰性だよ〜ん」というメッセージが届く。

 ま、ここで出るほどだったら相当ヤバいヤツなんですよね… 出てくるまで何日かかかるんだよ と仲間氏は言ってて、なんとなく安心料みたいな感じでおりました。

 当然出ないだろうって読めてる検査ですので出ちゃってた場合を想定して最大限注意をしてましたがやれないといかんことはやっておりました。

 さて5日の日曜日 天候イマイチ… こんな疑いかかってる状況の中、カミさんにうつすのはシャレにならないのでワクチン済み両親が居る、そしてめったに上がる事のない実家の2階の元々の私の部屋回りに基本こもるという方向でいたのですが、届け物なんかをするという事情で、対策がアヤシイ連中がうようよしてそうな鎌倉を通過する横須賀線に乗って移動するのと、マスクがっちりキメさせて換気をちゃんとした(要は窓ほぼ全快)軽トラックでの移動、どっちがヤバい? ってテンビンをかけた結果、ワシの方が安全だなって結論でワシ引っ張り出してお出かけ…

 届け物の流れで私が今使っているワークマンの「ムーブメントマスク」ってのがかなりのデキで、N95マスクという最高級レベルの性能を誇ってるのでこのトコ常用してるのですが、コイツの予備をゲットしようってことでワークマンにも寄る、駐車場混んでたのでカミさんに買ってきて貰ったんですが、その流れでコロナの抗体試験キットとかPCRのキットとかあるで って話で立ち寄ってチェックしたら…

 PCRが2600えん…行ってやってもらうのの半額か… よく見あたら送ってから結果発表まで1週間〜10日だぁ? それはムリってことで、抗体試験キット… これも判別が効く、しかも即決(15分)ってことで1600えんのこれをゲット。

 5日日曜の夜は飯戴いて引きこもって…普通に寝る。

 そして 本日9月6日朝…いつもの時間帯に起きて先日の抗体検査キットを試す…

 フタ取ってぇ この部分で舌の奥をちょっとざりざりして 唾液を2分かぁ… でもってココにスポっと差し込んで… スジはすぐに出るのね… 1本♪ やっぱりセーフぢぇ… ん? なんかその上にももう1本出て来ちゃった感じ!? おいおいっ これビンゴやないかいっ!!!

 見事なほどの陽性ちゃん…

 この時点での体温が36.7度 実はこのトコ毎朝体温計ってますが36.4〜5度 これがどうもたらしてくるのかが見えてない…

 現在メシはうまい 咳き込む事もなければ深呼吸しても全然OK…

 関係各所に連絡相談しないとな…  朝イチから9時前までの感じがこんなトコです。


☆彡2017年02月03日(金)  地元豆まきに行ってきました
 え〜 小ネタそのものさえ1年以上ブランクあけるのはどうかと思いつつ…

 1月に地元の町会長さんから電話がありまして、2月の豆まき、やらない? という… 実は地元久木神社の豆まきもやれる人があまり多くなく、特に自分らのトコはかなりローカルな場な関係で厳しいのも承知してて(^^; どうせ建具屋さんは暇そうなタイミングなのでお受けさせていただくこととしました。

 以前にも出席させていただいたことがあるので大体の要領は読めてるんですが、ま、13時くらいにスーツで行けばOKだべ? 位の認識でありました…

 さて当日… 想定通り建具屋さんは空き(爆)

 ということで2ヶ月ほど放ったらかしのお髪を切ってもらってからお宮に行こう…ということで朝から床屋さんに行ってキメてもらって…、あそだ、建設組合に地味的な手続きする必要もあんぢぇん ってことでそのつもりで行きました…

 トコ屋さんにiPadをお嫁に出すハナシしてたのでそれを持って行き、今日豆まきやんからカットよろしく〜 とばかりお願いしたら、今日ヒマだからカラーもやってやるよ♪ とのこと。色々提案してくれたけど根性なしなので、白髪染め的な要素なのでいいかなぁなんて逃げまして… その結果、かなり白くなってたアタマはほぼ真っ黒♪ おお 8つくらいトシごまかせるかな?(笑)

 そのイキオイで建設組合事務所へ… カミさんの健康保険の手続きがらみであれこれやってて… なんか今度はおいらの納税証明的なモンが確認取れてないとかでヒトモンチャクありまして、時間切れにて来週にでも納税証明を組合事務所に持って行くことでジムのねーさまにアタマ下げて帰宅。

 メシ食ってると…会長さんが12:30集合って言いに来てたよ…ってあぁた 今日の今日ぢぇん(ノ_・。) 慌てて召し食って着替えて…バイクでサクッと行けば無理なく到着♪

 さて、13時からお宮の浦にある稲荷さんで初午祭、その後お宮で節分祭の祭典の方を行って15時くらいから神楽殿前の境内で豆まきをやるんですが…豆まきに入る前のインターバルの時に見覚えあるおねーさん… あ、役所の広報のねーさんだべ… どうやらこの豆まきの取材に来られたようで(笑)

 先日会ったときは作業着だったんですが今回のワシはスーツにネクタイ… 今回は「地元連合町内会の単位副会長さんって立場ね♪」とおはなしして、どんな感じ? のお話をしたりしておりました。

 豆まきのメンバー表と時間取りは社務所会館の玄関に貼ってあるので時間取りなんかをチェック

 我が久木神社の豆まきは4ステージ制で最初の2回が小学生までの子と70歳以上のオトシヨリ 後半2回が中学さえ井から69歳までという… こうすることでケガ防止につながるんですね…その辺の整理を消防団とかでやってくれてるんですね…

 こどもさんカテゴリーでも結構盛り上がるので広報のおねーさんも気合入っておりました(笑) 最近はビニール袋を上に上げて待ち受けるのが結構居るんですねぇ… 蒔く方はそんなん避けたくなりますが(^^;

 さて、以前のネタにも書いたのですが壇上にのっかって豆を蒔く行為って… なんか感覚がおかしくなるんですよね…上からヒトビトを見下ろすように見て、自分がお預かりしてるだけの豆(&景品)をコイツらに施してやる…的な感じで蒔く… この程度のことだからいいけど大きな事になるとやっぱりそんな感じになるんじゃないのか?と錯覚するのがすごく怖い… いつもそんなことは気にしながらまかせていただいております(^^;

 今回は広報のおねーさんがきっと撮ってくれる(笑) 正直楽しみです…

 豆まき終わって景品をお配りして…紅白幕なんかを片付ければ関係者の直会になりますが、ワシバイクで行っちゃったので足早に撤収…けが人もなかったようだし盛り上がったし、いいまめまきだったんじゃないかなと思っております…

 写真は気が向いたら追加します(^^;


☆彡2016年01月01日(金)  本町諏訪神社年越し渡御参戦記
 このところ例年年越しはおみこし担いで過ごしております。カミさんとのなれそめも実は藤沢遊行寺で行われていた年越し渡御だったのは内緒の方向で…
 ただ、今回の年越しは会の方の諸事情でおみこしを出す事を断念されたとのことで、単に肩入れさせて戴いてた身としてはかなり残念だったのですが、仕切る側視線で考えるとかなり厳しいトコだったもんなぁって考えると止むなしと言うのもホンネでありました。

 さて、昨今は家計の事情というとエラソウですが、自分自身のオコヅカイのキャパをなんとかすべく、小遣い稼ぎ目的でやらせて貰っております某配達稼業、運輸の道に入るなら盆も正月も基本的にはねぇんだよ♪ というのが元鉄道屋としては常識というもんでこの正月もそのつもり、そしてこの時期は基礎点高いからオコヅカイになるんですよ(笑) というわけで休むことなく走るつもりだったので、おみこしナシになったならおとなしく年越しますかねなんて思ってるさなか、横須賀でおみこし担いでる仲間から、「本町の年越し、来ないの?」みたいなネットの書き込みをいただき、いいっすねぇ( ̄ー ̄)にやりっ って思ったおいらはすでにダメなやつであります。

 とはいえ、実はギリギリまで参戦をするかしないかで悩んでおりまして、よし行くぞ♪ って決めたのは実は大晦日になってから(爆) 配達屋さんのネタが思ったほど多くなく、終了も夕方を待たずになんとかなる… そこから実家で地図の整理なんかをやっても無理がないしね カミさんは年越し名物で料理人やってた頃から世話になってる方々、しかもヤツのメシのファンって方何人かにおせちってほどじゃないけど正月に食べるとうれしい料理を作って届けてたんですね… それを年越し神輿に合わせて持って行ってたのが今回それができない…ってことで今年は実家から軽のバンを出してお届け便やって… そのあと自宅近くのコインパーキングに止めておいて横須賀のおみこしに参戦というシミュレーションを描いたのでありました(^^;

 夕方帰宅するとその料理を詰めてるカミさん… 年末のアルバイトが残業になったとかで結構ロスタイムが発生してた模様… そんなながれで食材もって家でたのが19時過ぎ… あの人と〜この人と〜なんて感じで藤沢数件 茅ヶ崎に1件おとどけして戻ったのが22時近く…

 そこから一休みして出るつもりで横須賀の会のヒトに一報しようとしたらそのタイミングで連絡貰う(笑) 有賀はどうした?ってあぁた、今まで参戦したことなかったでしょうにって思ったんですが、Facebookでやりとりしてるのばれてるんですよねぇ(^^;

 こっちはこっちで思いっきりテキトーで、除夜の鐘タイミングでお発ちでどうせお宮の近くでやんだべ? なんて侮ってその対応で現地に向かう 横須賀 中央大通りから本町 諏訪神社近くに軽バンを勧めていくと、通りには異人さんメインでやったら盛り上がってる… ある意味おっかないけどおまつりムード全開でいい感じ。

 近くのコインパーキングに止めてお宮に向かうと…なんかおみこしないし、全くそういう感じじゃない…

 やばい…

 読み外した? ってことで会のヒトに電話するもダメ、横須賀来ないの? とお声がけくれた仲間に電話するもダメ お世話になってる汐入の会長さんが返答くれて、ワシ寝込んで今日はおやすみ… って、おいらはそれでもかまわないけど段取りおしえて〜(ノ_・。) と打電すると、おみこしはヴェルニー公園からだよ…

 ダメぢぇん! おいら(ノ_・。) ということであわくってヴェルニー公園方面に車を走らせる。とはいえ置ける駐車場はダイエーくらいだな と思う人は沢山なようで駐車場は激混みヽ( ´ー)ノ ちゅかそんなになんで混むの? なんて思ってたら年があけちゃった… そのとき、う゛ぉ〜〜〜〜〜 とお船が汽笛鳴らしまくりでなんか賑やか そのタイミングでなんとか駐車場を抜け出しヴェルニー公園の方に行くとものすげーギャラリー そうか そのイベントでギャラリーがしぬほど出てたのね(^^;

 その人混みをかきわけて公園に入っていくとおみこしのかけ声が♪

 いい感じに担がれてるおみこし… どっか入る隙は? と見てるとこっちこっちと引っ張り込む姿が(笑) 仲間の兄ぃが入れてくれる♪ よっしゃ♪ 気ぃ入れて堪能する♪ なんか、こう、いい感じじゃないの♪ とノリノリで楽しんでいると結構色んな仲間がいて、チョッカイ出してくれる こういうズブズブの仲間関係ってもの凄く好きなのでもの凄くうれしいんですね♪

 ダイエーショッパーズを出てさらに? って感じだったもんで一緒に担いでる仲間の兄ぃに行き先を聞いたらお宮まで… おんじゃ車は置きっ放しでよかったんぢぇん(ノ_・。) なんて言いながらそのまま担いでいく。


 ドブ板通りに入ると、そのまわりの雰囲気は完全に日本離れ…というよりココはもう東洋じゃネェだろというくらいの勢いでニューイヤーモードで盛り上がっている。実のとここの年末から年明けに向かって全く正月を迎えるという感覚が全くなくてよくないなぁって思ってただけにこのまわりの浮かれようから正月を感じられるというのはよかったのかもです。

 担ぎ手の人数は決して多くないけどおみこしも宵宮仕様の小柄な方のおみこしって事もあって最後まで楽しく行けたかと思います。最後にお宮に入って渡御終了♪

 寒空の下だから汗もかくまいって思ってたんですがかなりいい汗かいておりました(^^;

 そんなわけでお宮からダイエーの駐車場までが寒い… お世話になってる汐入の会の先輩と歩いて戻ったのですが、途中のケバブやさんの異人さんが「おつかれさまでした〜」って声をかけてくれてかなり嬉しかったなぁ…

 まままま、そんな感じで帰宅したのが2時過ぎ 翌日があるのでムリ禁でいましたがバンを入庫させるために使ったコインパーキング 東逗子駅にタイムズが2軒14台分? ほかのが6台分くらいかな? どういうわけかタイムズの駐車場ばかり埋まっていくんですよね… クレジットカード使えるのがいいんかな? なんて思いつつあの駐車場の埋まり方は不思議でした…


☆彡2014年10月01日(水)  親愛なる爺や
久々に書いてみてる小ネタがこういう湿っぽいモノで面目ありません・・・
 2014年9月29日未明 カミさんが世話になってる会の関係者、つかさの爺や氏がお星様になりました。

 この訃報が届いたのはこの月曜の夕方、カミさんがメッセージで、水曜の夜おでかけしたい・・・というワケわからん というかストレスたまりまくりで気晴らしが必要になったんだな って感じのものが飛んできまして・・・苦しうない♪ と返したところ、実は・・・という(爆)

 おいらがカミさんと絡まる縁ができた頃からなにかとカミさんと、そしておいらまで気遣ってくれ、基本ポジティブなおいらが「この人マジでポジティブだなぁ」と思えるほどかなりポジティブな御仁、8月に藤沢北口銀座通りでイベントがあったんですがその際に毎年カミさんについて売り子のお手伝い(になってるのかはしらん)に行かせてもらってたりしてて、そのときも元気いっぱいで「は〜いご利用ご利用♪♪」とノリノリでやってた爺や…

 湯かけまつりの時もノリノリで我々が連れて行ったおねーさんをいぢり(彼女は気をよくしており巻いた)、あちこちのおまつりで会うてもイベント事でご一緒しても元気イッパイだったあの爺や、あんだけ元気なら「爺」じゃねえだろ!とツッコみたいけど本人が「爺」って呼んじゃってるんじゃしゃぁない(笑)

 さて、本人お星様になった話を聞き、お通夜は1日夜ということでしたが藤沢で料理人やってた頃から何かにつけて気にかけてくれてた爺や夫妻のこと、ナニゴトかあったらほぼ最優先で動くのは当然のことかなということで、想定通り逗子に着いてからバイクで爺や宅までカオ出しに行ってました。もちろん先方さんのお許しを得た上で・・・

 で、ウチにけぇってからおいらも気になるのでいろいろ聞いたんだけど、奥様の婆や(彼女も自身をこう呼ぶ)の話では、日曜の藤沢市民まつりではお囃子について行き、夕方は「つかさ」の営業、そして疲れたと早めに帰宅してご飯食って普通に寝てたとか・・・

 で、トイレに起きたらトイレの中でね・・・という(ノ_・。)

 オチとして、「最後まで人をビックリさせる人だったよ」という、笑うに笑いにくいおはなしまで伺いました。

 で、故人のご尊顔を見てきたというカミさん、表情がいつもの笑顔なんだよ!! というのですよ。

 実にあの御仁らしい去り際なのですが、オイラ自身そういう逝き方できるのかな?と感じた話でありました。

 さて当日、降らないはずのお空は雨・・・ マジで「何でやねんっ」な天候でしたが、まさか爺やの涙雨? そういうキャラじゃぁないけどいい意味でさみしがり屋だからなぁと思うと納得も行く。

 ただ、配達太郎にはけっこう酷な天候でして(^^; 昼からやみそうとの予報もやっぱり霧雨程度の雨 想定以上に手間取り終了、ホントはね、汽車乗っていけたら爺を忍んで現地でお酒補給できるね なんて思ってたんですが、重要人物の送迎という任務が加わりましてバス号出撃(^^; ただ、配達太郎のロスタイムも考えたら汽車はムリだったな・・・

 開式ちょっと前に到着して着席させてもらった。式場ホールはエレェ大きく、それでも参列者席はほぼうまり、たぶんそこに約200名 お焼香上げさせてもらってホールを退室したらかなりの人が並んでて・・・すごい参列者数になりそうな感じでした。

 一緒に偲びましょうと吹いたオアイテの兄ぃには「なんでクルマなんだよ!?」と全開おしかりを受け(^^; 導師退場後、お棺の爺やを見せてもらいました。

 カミさんのコメント通り、なに死んだふりしてるかな? とツッコミ入れたくなるくらいには満面の笑顔といえる表情で入ってる爺や、ウチの両親と同じ年齢ということもあり、いつかは親もこうなるんだろうとは思いつつも、ご家族はともかく、仲間内には「長生きした爺を元気よく送り出してくれよぉ♪♪」と語りかけてるようでもありましたもんね(ノ_・。)

 残された婆やのことが、正直この先心配ですが、おみこし仲間で守っていかないといかんだろう!と思っております。

 にこやかで元気イッパイの爺や、おいらは多分忘れない・・・


☆彡2013年10月05日(土)  iPhoneってなんかすげーな
 建具屋さんは割とヒマ・・・非常によくない傾向な気がしてますヽ( ´ー)ノ
 ドアでお困りの方、御相談ください いいサポートできまっせ(笑)

 さて、そんな感じで天気がビミョーな中、カミさんを藤沢まで送り、昼は昼で金物の仕入れ値をチェックし、その後甚句集なる動画を編集してとりあえず形になった・・・ DVDにした時のメニュー関連で未だに不満ありなのですがこれはしゃーないのかなと半ば諦めてディスクにしちゃった・・・

 で、Twitterを見ると、仲間の姐さんが「iPhone買ったけどわけわかんね」というカキコ・・・

 おいらもアホなので、「なんでしたら手取り足取り(笑)」とぼけたりするわけですが(爆)

 まままま、冗談抜きでちとキツい状況だったようで支援の依頼を受けましてちょっくら拝見しにいく事となりました。

 メシ食うて、建設組合絡みの雑用をやっつけて伺って・・・ 「ヨバイに来ました♪」はダメだろ おいら(^^;

 で、見せて貰ったらなんか、こう、必要そうなのはカッコウついてそうだったけど?

 Facebookは無事入ってる、Twitterは? LINEは入ってますよね? 新しいメアド教えて貰っておいらがLINE起こしたら姐さんの名前あったから・・・

 で、Twitterやるのについっぷるでやってると言う事で両方インストール 地図がやっぱりなかったからGoogleマップを込め、天気関係はウェザーニュース、あと、駅の時刻表関係で割と便利っすよ♪ ということで駅Lockyというのを放り込み、さらには乗換案内・・・ジョルダンライブのおはなしはしなかったなぁ(^^;

 で、いじってるとSiriが勝手に起きちゃうことがあるわけで・・・ そんな中彼女が英語で「ゴメン 用ないの」なんて言ってたりして・・・異人さん系な人だもんなぁ 英語堪能っていいなぁ・・・ で、Siriって少し古いiPhoneユーザーならご存じだと思いますが、日本語対応するようになるのに結構時間かかってたんですよね・・・ そのくらいには英語でやれりゃその方がベターじゃね?と思う部分が未だにあるんですけど、そのお話はしときました(笑)

 日本語版のiOSで英語のSiriできるんだぁなんて話してて、設定で見つけたのねとのこと、あ、ドイツ語もあるジャンって・・・ 英語なら単語追っかけてなんとなくという部分あるんですが、ドイツ語だとなんて仰せになってるのか読めませんな(笑)

 でも、ちゃんと返事してくれたよ♪ ということで、天気を聞けばちゃんと教えてくれたし、ダンケって話せば、当然のことをしたまでよっ♪ てな返事も貰えるとか・・・

 イギリス&独逸系な彼女曰く、ドイツ語はなかなか使う縁がなかったのね、今の職場で英語ネイティブな人がそこそこ居て、それの対応してたら一部で口コミになって救いを求めるお客人がたまに来てくれたりとかしたそうですが、そんな縁で英語&独逸系なお客人とお話ししてる際、話題の中でドイツ語もOKという話で盛り上がり、たまにそのお客人とドイツ語を使う事となっていいリハビリになってるようで(笑)

 パブリックな場所で変に絡まれたりして尻まくるのにドイツ語でやったらまずビビるでしょうねぇ(笑) なんてボケるおいらもおいらですが、そうよねぇ・・・普通に話しててもケンカしてるみたいって言われがちな言語だからねぇ(笑) と・・・

 その後ムスメさんも帰ってきて雑談しながら、LINEのトークの壁紙をこれにしたいとか言われ、おいらもそこまでやり方わかんないので検索してサクっと直し、喜んで貰ったり(^-^)

 まままま、そんな感じで夜中になってカミさんのお迎え要請。

 カミさんお迎えして、軽トラック内での会話・・・

 ま、↑の様な事を話した訳なんですが、(「・・)ドレドレ.. とカミさんもそんなんやってみた・・・

 おお とりあえず通じたみたいだよ(笑)

 聞けば、音楽の本格的な勉強をしてた頃にドイツ語はそこそこやったそうで、なんとかなるんだとか・・・ 優秀なヤツってすげぇなぁと彼女からなんとなく話される話にビビる事多々あります・・・

 ちなみに、お邪魔したトコの姐さんも実はやるとなったらキョーレツレベルな酒豪なお人、カミさんもその上行くレベルに飲める人・・・ 結構共通な話題多そうな人たちだなぁと感じたおいらでありました。


☆彡2013年10月01日(火)  秋の味覚?
IMG_1849.JPG 3264×2448 3994K
 逗子市山奥 いろんなもんがとれるトコ

 ま、そういうのを好んでる両親の恩恵なのですが・・・

 さて、しばらく前に椎茸をやる方向で木を貰い、菌を買い、やってたんですが去年あたりは全く駄目で、しばらく無理なのかねぇなんて言ってたんですが、最近椎茸が出て来たという話で先日一つ食ってみました。

 もちろんうまい♪ きのこ好きなカミちゃんが喜んでるのは内緒の方向で・・・

 ただ、この椎茸絡みですが、調子コイて結構な本数をゲットしたので、今のトコ、そこまではいってませんが全開生えてきたら・・・結構ヤバい事になるかもしれないレベルであります(笑) 昨今激取れのおくらや、夏のキュウリなんかもそろそろ飽きてきたなぁなんて時に終わるというパターンで助かっては降りますが(笑)

 ってことで我が家の椎茸ファームがこんな感じでありんす


☆彡2013年09月30日(月)14:56  モニタがあたらしく
IMG_1848.JPG 3264×2448 2425K
 先月くらいだったかしら? Macのモニタ2号機の色がおかしくなりました・・・ なんか、こう変な色なんですが、よくチェックしてみると、RGB(赤グリーン青)のGが駄目っぽい・・・ 個人的にはパー次郎(パワーMacG4:ポリタンクみたいなの)の頃から使ってたヤツで、17インチのテレビ(CRT)モニタは気に入ってたんですよね・・・サイズ見るのによくあれに竹のものさし当ててサイズ見たよなぁ・・・今はなんだかWIZIWYG環境じゃなくなっちゃって物差し当てる事も意味なくなりましたが、元来Macって、ソフト起こしてA4ならそのサイズで何mmくらいとか、竹の物差しをモニタに当てて位置を出すなんて当たり前に出来たのに、今のはできねぇもんなぁ・・・ すでに時代はWIZIWYGじゃないんですよね・・・

 ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのかはおいらは何とも言えませんが、モニタの解像度というヤツが一番わりーんだろうなぁとぶつぶつ申しております。

 さて、そのCRTモニタ、ま、メインで使っているモンじゃないし、2年前にウチに来てくれたiMacことアイ太郎君のモニタは27インチ・・・旧来のパソコンラックで目一杯という巨大さ故、実はセカンドモニタはなくても別にねぇというのが実情ながら、隣にもモニタがあってね♪状態が普通になるとこれがないとちょと淋しい(爆) という見栄っ張りな事情で何とかしたいなぁなんてかねてから新品買う予算なんかないし、もうCRTなんか探しても見つからないからいわゆる液晶で、ま、20インチ以上はほしいわな♪なんて見てると中古で1まんえんくらいかなぁなんて見ておりました。

 そんな中、23日にカミさんご家族と大船方面へのお買い物につきあいまして、その後リサイクル屋さんに行きた〜いの♪ ってことで全然OK とおつきあいして・・・彼女らはバッグなんかを、おいらはいつも通りコンピュータ系のトコを散策して・・・目にとまったのがApple純正の23インチモニタ コネクタが特殊なため動作確認出来ませんからジャンクという3000えんの値札( ̄ー ̄)にやりっ

 ま、ADCって言ったよなぁ・・・たしか こんなマニアなのはなかなか手ぇ出せないモンな・・・ で、勢いで連れてけぇってきちゃったんですがよくよく考えてみたらこの「ADC」を手名付けるためのアダプタってすげぇ高いんじゃなかったっけ? と我に返った時点ではもうバス号の後ろであのモニタはまったりしている(爆)

 ご家族下ろしてカミちゃんと追っかけてみようと、たしか ADCだと思ったんだけど、間違いなくApple なんとかなんとか って感じの規格だから頭はAなんだよねぇ DVIってのはイマドキの規格だからちゃうのだ 思い出したトコで、モニタの電源もインターフェイスから取っちまえというキチガイじみた規格なのよ・・・ そう、まったり中のモニタにももちろん電源ケーブルなんかないのです(笑)

 で、DVI→ADCアダプタってのが存在してたみたいでこれが新品で17000円コースだったみたいよ 中古でどうかな?? ジャンクがあったらウマいね なんてノリでプラッと動いたもののあるわけもなし(爆) ということで帰宅後苦しい時のヤフオク頼みで攻め込むも、最初のヤツは持って行かれ・・・その後の5000えんからの入札のヤツを追っかけたら・・・なんとか落ちましてやりとりも済み、この昼に届きました♪

 ブツも結構でかいんですよね・・・ で、建具屋さん終了後早速バス号からウチに連れて行き、CRTモニタをどかして納めてみたのですが・・・やっぱりデカい(爆)

 幅が尺9寸(570mm程度とおもってくんねぇ)だぁ? 一応は入れそうだな 高さは? 尺5寸5分(460mmくらいとおもってくんなまし)? あ、これもギリなんとかなんぢぇん♪ ラッキー♪ とばかりなんとか置いてつなぐものつな・・・ あ、アダプタに電源コードがねぇ(ノ_・。)

 で、差し込み見るとミッキー形(爆)(iMacG4なんかのころに差し込みの格好がまさしくそれっぽいのがあって、これ、専用じゃないと通常では入らないんですよ・・・

 で、ウチにワザ使って行けるコードなかったっけ? と探してみると、とりあえずメガネ形の差し込みのヤツがある♪ コイツの間のトコに鋸で切り込み入れて無理矢理差し込むとカッコウつくんですね(爆) はい、以前iMacG4をオークションでたたき落とした時もそうやりました♪

 で、電源確保はあっさりとヽ(^。^)丿

 つなぐモンつないでいざ出撃♪・・・つかねぇぢぇん(ノ_・。) おっかしーなぁ・・・とあれこれいぢり、電源ボタンを押すも、反応あれど表示はされず・・・ やっぱりジャンクは駄目だったかなと半分諦めてたトコにそれまでつけてたiMacからの差し込みが裏表ありそうで、見えないトコで力業っぽく刺したからなんて思って刺し直してみたら・・・あっさり表示ヽ(^。^)丿

 ということで今度のモニタはおっきーでぇヽ(^。^)丿と気をよくしております。

 デスクトップピクチャをでんしゃにするのはそろそろ止した方がいいのかなぁというのは心の隅っこ程度には思っております(ノ_・。)


☆彡2013年09月30日(月)  門木戸やさん
IMG_1847.JPG 3264×2448 3500K
 本日はおしごとネタ 木戸の交換工事ということでいただきまして、場所は逗子市内 某高級集合住宅の一部であります。 既存になるたけ近い作りで行きたいという意向に沿うようにやらせてもらい、元々ついている金物がシロクマというそれなりのブランド品なのでそれを活かす方向で・・・

 元々が堅木な材料という事もあり外に使うには耐候性が問題となるのですが、今回はあえてヒバを使用して長持ちさせようよという考え方でやる事としました。

 扉そのものは割とスムーズにいったんですが、古いハンドル類がなかなか外れてくれない(ノ_・。) これ、ヤバいかなって覚悟を決めつつ油放り込みながらやってみたら・・・何とか外れてくれる。 とはいえナカミが鉄と言う事もあり結構さびてるんですよね・・・ ただ、機能の部分は全く駄目になってないのでそこをなんとか帳尻合わせられればイケるべぇと頑張ってみて・・・無事復活させる事ができました(笑)

 そんなながれでいい感じに出来ました木戸がこんな感じ 常時使用するとこじゃぁないんですが、壊れっぱなしもマズいでしょ・・・ってことで修理したものですが、ま、今度は当分大丈夫でしょう 木部に関しては・・・


☆彡2013年09月28日(土)16:27  小坪小まつりの会議
 地元建設組合青年部 部長さんなんて言うとエラそうですが大したことはしちゃあいません(笑)

 地元職人のアピールという目的の下、最近は木工ひろばなんてのをやらせて貰っております。そんな中、今回で4度目くらいになるんですが、市内の小学校のイベントで木工広場をやってくれる? という依頼を戴きましたが、実は部員さんでも木工関係の職種じゃないとなかなかキビシイというのが実情でそうなると参戦してくれるメンバーも限られてくる・・・というのがこういうモンの弱さ・・・ 先月の会議で「やる?」という相談をしたところ、とりあえずやるにはやろう! という結論が出たため参戦の運びとなりました。

 それに伴い本日小学校にて出展者会議というのがありまして、それに出席してきました。

 ま、内容的には当日にあたっての注意事項がメインで、基本例年通りである事、仕切りがソツなく納まってる事もあり相談事なんかもほとんどありませんが、その中で、「小坪博士」という感じのクイズをやりたいという企画がありまして、それの設問を募集しておりました。

 正直、久木人であるおいらは小坪のマニアな話はキビシーがやと思ってたんですが、シュミ鉄道(バスも少々)な元業界人・・・ バスネタでよければ一つくらいは出せるなぁと、逗子営業所にはびこる小坪の住宅地に行くミニバスネタでもいいかなぁ?と相談すると快諾いただいたのでその辺の話をネタに・・・

 以前、小坪と池子の住宅にミニバスを走らせるべく、たしか逗子市でおかね出したんだよなぁ・・・あれ

 そのミニバスが41○○って社内ナンバーだったからそれから12年 おとりかえの時期には来てるのはシュミ的に解っていたのですが4月頃、背ぇ高い新しいミニバスが2台ほど納車されました。クイズのネタになるので正確な車番は伏せますがこれ絡みのヤツ、33○○という社内ナンバー こいつのその番号があるかないか? みたいなものすごくイキじゃない設問を出し、ママさんにその番号ってどこに書いてあります? ま、普通そうだよなぁ(苦笑) で、iPadのガマ吉引っ張り出してバスの写真をネットで引っ張って「このへ〜ん」とおはなしし、そしたらチェックしてみますね♪ ということで落着 そんなマニアックなのはアリです♪ 上級編に使えますねとむしろ気をよくしてくれたけどいいのだろうか?

 そんなこんなで話してる中で、かの地のネイティブな人が使う「動く(いごく)」な話とか、ビックリしたり割と特別な時に使う「おんのっ」(多分 ホント の意 当てはめるとぴったり納まる)なんかの話をしたりで編に盛り上がりまして(^^;

 バスネタから、ママさんが「ウチの子どもが電車好きで」なんて話をするモンだから、おいらも好きが高じて業界にいて、一応免許も持ってるんですよなんて話をし〜ので、やっぱり盛り上がりますわな(笑)

 ママさん連中と話が盛り上がりうふうふしてたアホなデカイのは私です(ノ_・。)

 でもね、会議場に行くのにどっちから入っていいのか(通用門2箇所アリ)迷って、こっちかなぁと走ってたら排水溝の隙間に後輪落としてパンクさせちゃったのは内緒の方向で(ノ_・。) 帰りはおとなしく押してけぇりました・・・ま、そんなに遠くじゃなく急いでるわけじゃなかったから割と楽しくけぇれましたが・・・ヾ(@゚▽゚@)ノ