ゴールデンウィークスペシャル旅(1)


  4月のアタマの方で・・・どちらかというとおデートとはかけ離れたシチュエーションで会うことがあった私らコンビ、特にこのトコおいらが忙しいばかりに構うヒマもなし状態ではありましたが、さらにこっちにヒマが出来ると向こうが忙しいみたいな(爆)

 なんてことで直接的に遊びに行くようなこともなかったわけですが、今度の連休はどお? という話から、カノジョの商売のカラミでフル連休というわけにはいかぬものの、4〜6日は時間が取れるという事で、その辺使ってイッチョ行きますか? という話になったのは説明の要はないかと思っております。

 で、某新聞屋系のファミリーサークルなるものに入っているカノジョは、たまに招待券をもらったりします(笑) 今回のネタは、那須どうぶつ王国・・・ なかなかシブい物件であります♪

 ただ、あの時期の那須・・・宿はどうしよう? なんて思っていたら、西那須野にこんなのがあるよ!とチェックしてくれたビジネスホテル。 その辺の割り切りがOKならよいね( ̄ー ̄)にやりっ そりでいきましょう♪ 今回の宿はカノジョに仕切ってもらうことにしました。

 てなわけで、今度は行路・・・行ってみようってトコで、足利市にある、あしかがフラワーパーク、そこから日光に飛んで、日光の観光地を・・・で、宿に行って翌日は那須どうぶつ王国へと・・・という流れはサクっと出ました。

 連休中の移動の渋滞がやだからと、夜行にしようという方向で4日の夜中発、6日までという日程で組みましてプランを練りました。

 4日夜中おむかえ→エドから環状8号→笹目通り→新大宮バイパス→東大宮バイパス→県道3号→122号線で足利市まで・・・

 あしかがフラワーパークを見てから、293号経由今市→日光
 日光で東照宮&輪王寺なんかを見てからいろは坂通って中禅寺湖&&華厳の滝→今市でたまり漬け買って(笑)西那須野へ
 西那須野からストレートに那須どうぶつ王国へ・・・そこからは臨機に動いて宇都宮餃子を食べて帰ろう・・・

 綿密なんだかザルザルなんだかというなかなかファジーな予定を組みました(笑)

 さて当日、おおむね予定通りお迎えに上がったのはよしとして、昼間のウチに洗車してたときには気づかなかったのですが、バス号関連で問題点が勃発しておりました。運転関係は問題ないモノの、左側の扉の電動ドアロックが全く言うこと聞かない・・・あ、スライドドアのクロージャもダメっぽいなぁ・・・これは油ぎれだからいいとしよう(接点のトコがバネになっててそこの油ぎれで現象が出る)。

 今気づいたこととしてカノジョに報告して、タビにれっちらご〜♪

 最初の儀式(笑) 環状八号渋滞・・・っても、ま、こんなモンでしょ程度のモンでしたが、連休の夜中にこんなんかぁ・・・って思うとすげー道なんだよなぁって思いますね。

 それと、一つショックだったのが井荻トンネルというトコから分岐があって、ガキの頃から谷原というトコを通ってましたが、その時点ではあの道はカンパチじゃぁないのかって事実を知らされたこと・・・しらんかったぁ(爆)

 で、カンパチから分岐となってる笹目通り・・・これを西高島平まで進み今度は17号新大宮バイパス。そう、その昔おしごとで通った道なんだよなぁ。 なんて話をしながら一路大宮方面へ・・・

 そこで16号と合流してしばらく、今度は東大宮バイパスにそれ、新幹線を越えたらすぐにそれる県道3号・・・ココまでは笑っちゃうほどイメージ通りに行けました。

 で、県道3号分岐のトコに、国道122号方面なんて入っていようモノなら、その先の「関山北」も楽勝だろうなんて思いつつ、記憶を曖昧にしたまま走ってるモンだから、信号を確実に見落としていた・・・そんなに走らないはずなんだけどなぁなんて思ってるウチに「125号?」 なんか違うなぁなんてゆってるウチに4号線に合流・・・ ヾ(・・;)ぉぃぉぃ そのつもりなら最初からこんな行路設定しねぇんだけど・・・ってことで、この時点でミスコースを確信(o_ _)oぱたっ

 思えば、手ぇ抜かずにiBookをココで出していれば「125号線」の交差点を逆方向へ行けばミスコースも最小限に出来たのかもでありましたが、そんなモンは結果論・・・ということでしゃぁない・・・足利市は両毛線の沿線なら、小山あたりから行けるべぇ・・・なんて話をしながらミスコースの修正をイメージしてたら、捨てる神あれば拾う神ありだなぁってのが、4号に当たってすぐのトコで、「羽生」という方向性が( ̄ー ̄)にやりっ

 そう、122号は羽生を通るのです。秩父鉄道をまたぐんだよねぇなんて思っていて行路をなぞってたもんで(笑)

 おんじゃ、これいってみよ〜♪ ってことで迷わず選択、で、入るとすぐに「122号」なんて案内があったので、こりゃ、傷は浅いぞ! しっかりせぇ!!って思ったのですよ・・・はい

 それにしてもめっさローカルなこの道、走ってりゃゲコゲコとカエルちゃんの大合唱が聞こえるわと、なかなかシビレるエリアなのですが、先がまるっきり見えない(爆)

 大丈夫!ってカオは見せてもおなかの中はちょっとドキドキしながら羽生を目指していく。ま、羽生に行ってるのは間違いなくて、これがクリアできてれば次の手なんかどうにでもなる(笑)

 その内道が広くなり、122号という案内も出、修正OKぢぇん♪と気合いが入る。 そして122号にシンクロできたことで予定通りにルートが取れました。あとは館林あたりで変なガードがあるんですが、ココでちょっと迷っただけでかなりいい線であしかが方面へ・・・

 で、調査したくせコイて、あしかがフラワーパークの最寄り駅は足利である・・・と勘違いしてた大ボケ・・・ホントは橋渡って突き当たったトコは右に行けばもおOKだった場所なのに左の、足利市街に行っちゃったがために余計遠くに行っちゃった・・・

 めんどいので、あしかがフラワーパークの近くで寝ちゃおう・・・なんて思ってたんですが・・・

 結局、足利公園というトコに駐車場があったのでそこにて仮眠(笑)

 あしかがフラワーパークは7時からやってるとのことだったので6:30起床でなんてやってたんですが、結局出たのが7時過ぎ(笑) ま、そんなモンですヾ(@゚▽゚@)ノあはは

 足利市のメインルートを東に向けて走り、看板を探してました。で、カノジョが支度していたパンフレットに記載されてる地図でも、そろそろなんだけどなぁってトコに達しても案内ねぇし(爆) つか、両毛線またいじゃうと行き過ぎのはずなんだよなぁ って思い、ターンしようとしたトコで気づいたのが、もちっと先の信号を右に行けばOKらしいこと・・・

 ってことでそこまで行ってみると看板がある! よっしゃって思ったはヨシとして、しみじみ同好会が多い(笑) 思うことはけっこうみんな一緒なんだなぁ・・・この信号を入っていく車があまりに多い・・・おかげさんで右折で入るも楽だったのですが・・・

 で、しばらく走ると渋滞状態だし(o_ _)oぱたっ

 なんか、右に入っていくのがイッパイいるけど全部じゃない・・・でも、どーみても駐車場に入っていく列なんだよなぁ・・・ 案内あるワケじゃないけど攻めてみるか♪ ってことでバス号はその列について行くことにしたのでありました。

 並んでいる中で気づいたこと、どうやら大駐車場状態で使えるショバが2系統。並んでいた方を先に開けてただろう関係でサクっと曲がった方があまりアナウンスされてなかったみたい。 で、ウマい具合に我々は入って行けたと・・・

 で、よく見ると、この駐車場・・・田んぼぢぇん!!! いいのかよ! この大事な時期に(;^_^A アセアセ・・・ なんて思いながら見てたのですが、この時期だけこうやって貸してもゼニになるんだろうなぁなんて思うと、観光需要ってある意味すげーよなぁと(笑)

 おかげさまでそんなにシビレるほど待たずに駐車場に入れたワケなんですが、これ、当初の予定通りフラワーパークあたりになんてやってたら・・・仮眠どころじゃなかったな! というのが今回の感想(笑) 結果論ながら正解だったのでありました。静かだったしd(^-^)ねっ!

 さて、車を降りて歩いていくと、なかなかシブい水路が・・・ ぶも〜っ ぶも〜っ♪ おりょっ ウシガエルやねぇ♪ 昔ウチの裏でも普通にいたのよ・・・ なんて話の中で、「あれ、おおきいよねぇ」なんて話でちょっと盛り上がり(笑)

 で、フラワーパーク入口でちょっとビックリしたこと・・・あ、ココってゼニ取るのね・・・

 しかも@1300えんはなかなかアクドい・・・ただ、チェックしてみると、時期によって入園料が違うんだとかで、ま、ものすげー藤が園内咲き乱れているこの時期に一番高い設定ってのは至極当然のことではあろうかと思いつつ、どうやら民間でやってるだろうこの園・・・がんばってるよなぁと思うトコもあるのです。

 駐車場の場所の関係で「西ゲート」というトコから入ったので、いきなりこの園必殺であろう巨大藤、大長藤があり、つい最近テレビで見たばかりながら、こりゃ本気ですげーや!!! とシビレる事しきり・・・ トップシーズンのこの藤はマジでハンパないっす。

 これにシビレてから見て回っていくわけですが、さすがは民間の花の園、藤だけでは商売にはならないですからねぇ・・・今の時期だとツツジもきれいだし、時期がずれたらずれたなりになんかしら花を咲かせているようにしてるのもがんばってるなぁっておもったり・・・

 なんにしてもいい感じの庭園になっておりました。

 ただ、駐車場のトコから思ってはいましたが、8時前でなんでまたこんなに人多いかなぁ(笑) というくらいに朝から満員なわけで・・・ この事実はすげーなぁって思っております。もしかしたらみんな思うことが近くて、朝イチでココに行って、あと別のトコに行く・・・需要の隙間をうまく活かした開園時刻の設定なのかもしれません。

 ゲットしたばかりのNikonのカメラも今回は大活躍! レンズがいいからかカメラがいいからか? 撮影のウデは「どうでも」いいくらいのトコなのですが、撮影するのがこうも楽しいとシビレてきます♪

 まままま、あちこち歩いて、朝食ってことでラーメンを食して後にすることにしました。

 ただ、こういう植物系のトコ、なにが気になるって、三脚持ってうろうろしてるおっさん共・・・ メチャクチャ混んでるトコなんだからさぁ・・・もちっとかんげーて行動した方がいいと思うぜぇ・・・ってのがまず思うことで、そう言うおっちゃんが飯食ってるトコに来たんですが、人が飯食ってるトコでタバコに火ぃつけようとした・・・たしかにすぐ近くに灰皿がある、禁煙でもない・・・だからといって、すぐそばでラーメンすすってるヤツにヒトコトのサツアイもなくタバコに火ぃつけようとしちゃうのは社会学の常識としてナシじゃねぇの?

 ま、おいらはケムさえこっちに来なければ全く気にしないのですが、カノジョは結構嫌うのもあり、「一つワガママ言わせてもらっていいですか?」・・・のヒトコトから「飯食ってるんだから、とりあえずタバコは待ってください!」とプレッシャーかけてみたんですが、どうもそれが気分悪かったらしくてその内どっかいっちゃったんですが、それに対してモンクゆってきたら、ま、思う存分大説教モードでしたね( ̄ー ̄)にやりっ こんなのが写真好きで撮ってます的にいごかれると、それなりに派手なカメラを持つことが恥さらしになる懸念がありますモンで・・・

 あまりひどいようだったら吸いもしないたばこをわざと吹かしてレンズに吹きかけてやるっての! オリャ(ノ-o-)ノ ┫ くらいの憤りはあるんですけどd(^-^)ねっ!

 まままま、そんな大変なやりとりもなく、ゼニにあかせたイキじゃないカメラジジー共をブッチ切り(笑) こんどは日光目指してれっちらご〜♪