平成16年2004年の今年、逗子市は市制50周年を迎えます。市制50周年を祝して今年の逗子はあれこれ冠がついた行事が行われます。それのために余計に手間や予算がつぎ込まれてるモノもあればそうでもないモノもありますが、とにもかくにも50周年なのであります。
さて、今年、お神輿関連は完全キンシンなポッポ屋さんではありますが、地元の神輿連合会としては、事務局長なんてエラそうな肩書きを預かっております。そのカラミで、完全にお神輿から手ぇ引くことも出来ないのはちょっとイタいとこなんですが、神輿関連から完全撤退しないで済む「理由」にもなったりします。
さて、年明けの頃、神輿連合にはなにもオファーもなにもなかったし、この50周年のために何か事業が?・・・というとそうでもない・・・ま、ウチの方は今年も通常だよ♪ なんて余裕コイてたんですが、2月になって突然のごとく、実行委員会から「市制50周年の記念」に神輿パレードを・・・という企画が舞い込んできたのでありました。
去年までの私だったら、結構気合い入るか興奮するかしてることでしょう・・・今年は表だって動いちゃうわけに行かない立場・・・本来だったら7月の中頃までまるっきりお神輿の予定がないのでその間に身の振り方とかを考えたりとかしちゃおう・・・なんて思っておりましたが、正直悩みました・・・
今回の日程が5月4日ってことで、結構時間ないねぇ・・・なんていいながら、2月中に新年会を兼ねて神輿パレードの打ち合わせをすべく、会合を開くことになりました。この場では、実行委員会からオファーがあった神輿パレードの件について、「のるかそるか?」という意思を決め、今回は「のる」に決まったのでありました。
最初の企画では、駅前から海岸までお神輿を担いでいって海のイベントに乗せよう・・・というハナシだったんですが、これが、子供会連合会などのイベントの関係で、そこにお神輿が来てもどうよ?・・・という、海岸イベントサイドからのツッコミがあり、神輿連合としても、担いでいく距離にしても、海岸に着いてからのイメージにしてもあまり好感触がなかったので、変更というのはOKとして、日程が2週間ほど前倒しになった4月18日ってのはどお?・・・
この件が明らかになったのが3月・・・かなりキツくない?・・・ってのが神輿連合全体の意見だったんですが、決まった以上なんとか形にしていこう・・・
コースは、銀座通りの「しおかぜ広場」というイベントに当てていくということで、銀座通りをメインにやっていくことになったわけですが、それだけじゃ・・・ってことで、駅前からなぎさ通り、池田通りを通って銀座通りに・・・というコースを設定し、しおかぜ広場のホコテンが11時にスタートなので、これに合わせるということで、通過時刻も設定・・・そして問題点が、担ぎ手の方々に及びました。
そう、企画ばかり進んでも人間がいてくれないとお神輿はまともに上がりません。その数によっても、出輿できる神輿の数だって違ってきます。以前、21世紀を迎えるイベントの際にも神輿連合としてお神輿を出した経緯があったんですが、そのときは応援団体関係をあまり呼べなかったという事実もあったんですが、今回はそのころとは状況が違う・・・しっかりした「組織」としての神輿連合が確立していますので、応援団体へのインフォメーションなどが結構万全にできる状況になっておりました。
で、予算の関係もありまして、昼食の手配とかそう言う部分も考えなくちゃならない、出せる神輿の数も、「ウチは出してもいいよ♪」ってお神輿が2基、江戸前&ドッコイという最強に近い取り合わせの中、お越しいただける担ぎ手の人の数もあたらなくちゃいけない・・・ってことで、今回は返信用のハガキを同封して「神輿連合会」としての書状を出そうということで、その辺の作成も行いました。
連合メンバーは心配していたんですが、個人的にはちゃんとインフォメーションしておけば、担ぎ手の方々は結構来てくれるだろうなって思っておりました。だって、鎌倉まつりの翌週でしょ? 他には予定ないだろうし開幕戦になろうおみこしの翌週・・・せっかく暖まったエンジン、楽しまなくちゃ♪ ってのは正直あろうとおもうんですね・・・
で、フタが開いてみると・・・応援でお越しいただける会の方々ってのが、200人を突破しておりまして(笑) 逆にお神輿が2基出せなかったらヤバかったね・・・って言うくらいの状況になっておりました。今度はお弁当の手配などが心配になりまして・・・市制50周年記念事業の実行委員会と調整しまして、何とか当日までにカッコウがついたのであります。
さて当日、ドッコイ神輿の方はアサイチから現地で組み立てて、駅に持ち込みました。江戸前神輿の方は地元の方で前日にくみ上げ、当日駅に持ち込みです。
10時に駅を出て、なぎさ通り、池田通りを経ると、大体銀座通り入口まで1時間・・・そう言うタイムテーブルでいました。今回のσ(^_^)は、最初から神輿に手ぇ出すつもりもなく、普段着+半纏というカッコウで会場入りし、タイムキーパーという役でその場にいるようにしました。
事務局さんなので、9:30からのセレモニーの司会をやるってことで、大体のネタ帳もつくりましたし、それなりに準備万端のつもりだったんですが、結局、やる段になると結構舞い上がっちゃってドキドキモンでありましたね・・・
結構かみまくりでの司会でしたが、なんとか終了し、パレードスタートであります。ドッコイ神輿の東龍会が前、江戸前神輿の葉桜睦会がうしろという構成でスタートしました。
正直、タイムキーパーと言う役も、地図上での距離の割り出しで時間を考えた関係で、ドコまで正確にできるのかわからない状況なんですよね・・・一応データ取りの都合もあるため、時計とにらめっこしながら時間を当たっていったんですが、のっけからヤバくない?・・・ってビビってたのが正直なところでした。
とはいえ、部分テキに失敗したトコもありましたが全体像としてはかなりいい感じに出来た「逗子市制50周年記念神輿渡御」・・・市制50周年記念事業の幕開けとしては十分にインパクトのあったモノではなかろうかと思っております。
![]() セレモニーが終わり、いよいよパレードのスタートです。 |
![]() 早速甚句も入り、盛り上がって参ります |
![]() 続いて葉桜神輿もスタートになります |
![]() 万燈ながら江戸前のお神輿です、担ぎ棒を2種類持ってて、今回は大きい方を組んだそうです。 |
![]() 神輿はなぎさ通りに入っていきます。あまり広くないこの道、逆に盛り上がりやすい所であります。 |
![]() こうしてみると、葉桜のお神輿って大きいなぁ・・・って感じます。 |
![]() 今回は、お神輿の他、久野谷太鼓にも出演して頂きました。 |
![]() 市制50周年の横断幕・・・もっと好きになれる逗子に! |
![]() ところで、なぎさ通りは狭い一方通行の道、神輿はしばらく待避して自動車を通します・・・かなりつかえてました(;^_^A アセアセ・・・ |
![]() 自動車をやりすごしてお神輿再開っ!! 一本入れて行きます |
![]() この、材木屋さんの角を曲がれば大通りの池田通りに出られます。運行計画のイメージでは、この時点で少し遅延ぎみだったんですけど・・・ |
![]() 池田通りに出ると結構のびのび担げるんですよね・・・そしてピッチも結構上がるんですよ♪ |
![]() 葉桜さんもいい感じに盛り上がっております。 |
![]() ここで、タイムキーパーミスりました・・・保険屋さんから銀座通りまでのタイムが大幅に違っておりまして・・・しばらく待ったの状態になっちゃいました・・・ |
![]() 少し待ったになりましたが、ホコテン開始に合わせてお神輿は無事到着しました。 |
![]() しばらく休憩の後・・・メインストリート、銀座通りを練り歩きます |
![]() 神社の祭礼でも、ここはメインになるんですが、2基がガンガンいくとやっぱり迫力があります |
![]() ドッコイ神輿の鳴り物に負けずに江戸前神輿もガンガンいっております・・・ |
![]() 彼なくして、私は甚句を覚えることはありませんでした・・・しばらく戦列を離れてたんですが、今シーズンから復活の、東龍会の、元祖リードボーカル氏です。聞いててめちゃくちゃ嬉しかったのは言うまでもありません |
![]() メインの中のメイン・・・キングストア前でのスナップ。ギャラリー、担ぎ手共にかなりの人があつまっておりました。 |
![]() そして、このお人も初ボーカル・・・カンペ持ちですが、オリジナルの、かなりマニアックな甚句を唄っております |
![]() そして、神輿パレードもここまでになります。先頭の東龍会神輿が終了し・・・ |
![]() 続いて葉桜神輿も担ぎおさめになります。 |
![]() 連合3本締めにて神輿パレードが終了しました。皆様、本当におつかれさまでした。 |