毎年お世話になっております、北鎌倉は山之内八雲神社のおまつりでございます。
最近は、7月20日が「海の日」ということになっていたため、おまつりを7月20日に合わせて行っておりました。これがなんと「浜降祭」とバッチリラップしてるのですが、おつきあいがある以上、お世話になってるこちらが最優先であります(笑)
今年からは「ハッピーマンデー」とやらで、海の日が21日になってたんですね・・・ただ、20日が日曜ということで支障が出ないんですね♪
と言うことで例年通りになりました。
山之内のお神輿は、前半戦で地元のお寺を回って・・・北鎌倉駅でヒト暴れして、山崎の八雲神社のお神輿と合流し、あわせの儀(?)を行い、小袋谷というトコの休憩中に、雌神輿である、山崎のお神輿に腹帯をしめ、お別れして宮入・・・という流れになっております。
この流れは、ウチのオヤジ殿が建具屋のコゾウとして約50年前に「小袋谷」の建具屋さんにコゾウとして入ってた頃、すでに同じようにやってたようなので相当歴史が古いおまつりであります。
山之内のメンバーは・・・肩も強いしお酒も強いっておはなしは、こちらの方に振らせていただいたわけですが(笑)
それにしても、今年のお神輿・・・なんで、こう、あんなに重たく感じたのだろうか?・・・キマっちゃった腰やら肩を思うと・・・ホントに重たかったんだろうなぁって思うんですが・・・素直に「馬力落ちたんじゃねぇの?」って反省すべきなんでしょうね(..;)""""> ポリポリ
ってことで・・・この所おやくそくの手抜き仕様、写真でお楽しみくださいませ<(_ _)>
![]() 集合時刻に間に合うように到着♪ お仮屋前の図 |
![]() 御霊入れの図 お神輿をこうやって見ると、担ぎ棒、短めなのがわかります。鎌倉型なんですね・・・ |
![]() 担ぎ出しの図 台座は、茅ヶ崎サイズかなぁ?・・・やたら重たいです・・・下がってるときは、脇差しで担げるくらいですしねぇ |
![]() 最初の立ち寄り地、円覚寺は本当マジにちょっと立ち寄ったという感じ・・・続いて明月院へ向かいます。 |
![]() 要はヨコタなんですが・・・棒の幅(トレッド(?))が広いのでかなりキツめです・・・ |
![]() 明月院前の図・・・お坊さんが読経してくれてます。7月なので、すでにあじさいはありませんが、休日ともあってお寺は結構にぎわっております。 |
![]() |
![]() 続いて建長寺に到着・・・ここでも「もみ」ます♪ |
![]() 建長寺の休憩中、読経してくれます。毎年山門前にお神輿置いちゃうのね(笑) |
![]() えんま寺で知られる(?) 円応寺に立ち寄ります。ココは北鎌倉〜鎌倉の「小袋坂」の大体頂点ですか・・・ |
![]() 実は、今回読経してくれたのが・・・ボスの拍子木の下当たりに見えてます、多分お孫さんなんでしょうねぇ・・・ それがまたいい感じなんですよぉ♪♪ |
![]() その後、浄智寺まで行くわけですが、ココがマの踏切(爆) 横須賀方面行きが来たらアウトのこの踏切も無事クリア |
![]() 浄智寺でのシーン。ココは鎌倉五山の第4位(浄妙寺とどっちなの?って感じでもあるんですが)、ココでも読経してもらいまして休憩になります。 |
![]() ぶっちゃけビックリしたのが、脇差しにいる、くまさんチームの方・・・江戸前以外はちと・・・と仰せになってましたがやっぱり激ツヨ♪ |
![]() こちらは東慶寺、昔の駆け込み寺だったんですね・・・境内広いですよぉ・・・ |
![]() そして北鎌倉駅でヒト暴れ♪ もむわ回るわ差すわの大盛り上がり♪ 今年は例年よりちょっち担ぎ手が多めだったのもあり、いつもよりよけいもんでた様です♪♪ |
![]() ココで「山崎」のお神輿を迎えます♪ 夫婦神輿になります。ココから連合で、少し先の広場へ・・・ |
![]() その広場にて、あわせの儀(?)に入ります。その間、担ぎ手はしばらく休憩・・・ここの赤飯のおにぎりが好きだったりします(笑) |
![]() 小袋谷まで連合になります。前方が山崎、手前のが山之内、山崎のお神輿がもんでおります♪ |
![]() 小袋谷の休憩で山崎のお神輿は腹帯を巻きます。ある意味百発百中であります(笑) この路地を出ると、山崎とお別れになります。 |
![]() 最強にキツい、宮入道中の図、女の子の高さになっちまったら・・・σ(^_^)にはなすすべなさそう・・・ 脇差しに交代で入ったりしました。 |
![]() 遂に宮入! お宮の前でもむわまわるわの大暴れ(笑) たまに「ちょっとだけ江戸前」をやったりしましたが、今年はそれもなし♪ ひたすらもみましたぁ♪ 羽田名物のヨコタとどっちの方がキツいんだろうか?・・・比較する機会を得たいけど・・・ そりは無理な相談なのでありました(ノ_・。) |
![]() やっと納まりまして、会長の手締めで渡御終了♪ 今年もいい渡御でありました♪ ここから、直会モードに入りまぁす♪ |
![]() おまけ:会長とボスとのツーショット、ボスは完全に酔っぱらっておりまして、「荒井注」モード全開であります♪ 二言目には「バカヤロウ♪」を連発して、大爆笑状態であったとさ・・・ |