毎年、我が久木には絶大なるお力を賜っている、桂公田のおまつりがやって参りました。8月の最後って伺ってたので、もしかしたら、津久井浜のおまつりと重なっちゃうかもなぁヽ( ´ー)ノ なんてビクビクしてたんですが、結局津久井浜のおまつりは一週間早かったもんで万全の体制でこのおまつりに参戦できる運びとなりました♪
この年の天候は、どうも煮えないというか・・・天気がいいんだか悪いんだかという感じの日々が続いておりましたが、天気予報じゃ、この日曜は雨・・・ってか、σ(^_^)がおまつりに行くんだから降らねぇよ♪ なんて調子のいいことをゆってても、このトコそう言って裏切られちゃうことも結構ありまして、うっかりムネはって言えませんでした・・・
前日は、ちょっち曇りがちの天気だったものの、雨は降らなかったですしねぇ・・・さて、日曜も降らなければウマいけどなぁ・・・なんて思ってたら・・・結構いい天気ぢぇんヽ( ´ー)ノ
まままま、好天に恵まれるのは非常にいいことなんですが、なんか、こう、今日も暑いのね(o_ _)oぱたっ って思うと、正直複雑な心境だったりしまして(;^_^A アセアセ・・・
ところで、去年はσ(^_^)のマイマイクを持ち込みまして遊ばせてもらったんですが(笑)、当時大きなハンドマイクを持ってられてなかった神明睦さん、やっぱりデカいマイクはいいねぇ♪ ってハナシの流れになったそうです。
マイクとスピーカーがセパレートになってるってのもそうですが、なにせパワーちゃいますからねぇ・・・ドッコイ神輿には大きなスピーカーのマイクがあればなおよろし♪ って感じではあります。
で、そう言うハナシを久木のおまつりで伺ってたので、おんじゃ、マイクはいらねいね♪ ってハナシしたら・・・いあ、とりあえず持ってきてd(^-^)ねっ! って、ボーカルさんが・・・
おんじゃ、遠慮なく持っていくわっ♪ ってことで、弊社バス号には、ボーカル用マイマイクを積んで行きました。
さて、神酒所は栄区の農協さんのトコでして、自動車もその駐車場に思いっきり置かせてもらえるってことで、安心して伺えるんですね♪
ここからトラックでお宮まで送ってもらって・・・御霊入れの神事を行い、宮出しになります。
お神輿そのものはそんなに大きなものじゃないんですが、日曜は近隣でも結構おまつりが盛んなもんで、担ぎ手がキツくてねぇ・・・と以前から嘆かれてるんですが、その反面アットホームにお神輿を担げるというのもあります。
ただ、今回σ(^_^)は、マイクを片手にってことで、あまり肩を入れられなかったなぁ・・・ってのが反省点なんですが、結構どさくさに楽しめましたし・・・ヨシとしますか(笑) って感じでもあります。
多分、毎年ネタとして書かせていただいてると思うんですが、ここのおまつりは、第○地区って感じでそれぞれ神酒所があるようなんですが、どうもその○地区、ドコが何番目かってのがわぁってない(自爆)
ってことで、地区名は記載したことないんですが、各神酒所にそれぞれ、特徴的なものが置いてありまして、それぞれがとってもおいしいってのが印象深かったりします♪
神社で御霊入れの儀、そして、各役員さんのご挨拶を賜り、お神輿の担ぎ出しになります。
![]() 神社境内にて御霊入れを行ってるシーン、こういうシーンを撮影するくそたーけσ(^_^) すみません<(_ _)> この後、あいさつがあります。 |
![]() あいさつなどが終わると早速宮出し。お宮から出ると、いきなりトラックに乗るようになるのは、回る距離からして仕方ないことなんですね・・・ |
![]() トラックである程度移動した後、順調に最初の神酒所に到着です。ココで甚句がイッパツ♪ |
![]() で、木が入って一旦休憩になります。 |
さて、最初の神酒所では、建物の中に入っていただいたのですが、ウチのかいちょ曰く、ココではタマゴを食わなくちゃいかんっ!!ってんですね(笑) 実際、ココでいただくゆでたまご・・・思いっきりウマいです( ̄¬ ̄*)じゅるっ♪
日の当たらないトコでゆっくりしてると・・・さぁ出発です。
さて、お神輿はやっぱりトラックに乗車して、次のポイントに向かいます。2年ほど前から地域の老人ホームにもお神輿を乗り入れておりまして、入られてるお年寄りたちは、それを楽しみにしてるようなんですね♪
ホーム前までお神輿を持っていって、そこから景気よくホームに入っていきます。ココで甚句を上げて、思いっきり盛り上げまして退場するんですが、ちゃっかりσ(^_^)もイッパツ入れさせてもらいました♪
もちろん、ちゃんと「やっちゃっていい?」って聞きましたよ(笑) お年寄りたちの前でイロモノ系の甚句ってのもどうよ?・・なんて思いつつもd(^-^)ねっ!
ってことで、しっかり盛り上がってるシーンを撮り損ない・・・退場時の風景をちょっくら・・・これだけギャラリー来てくれてました・・・ってことで(;^_^A アセアセ・・・
![]() 老人ホームへの訪問帰りのシーン(苦笑) 玄関のトコに大勢のギャラリーがおいでで、さらに2階3階のベランダからのギャラリーも結構おいでになってます。毎年楽しみにしてるんだよなぁ・・・♪ |
![]() で、お神輿が出て行ってるシーンがこんな感じです。 ギャラリー多いとやっぱり盛り上がります♪♪ |
![]() トラックで移動後、2カ所目の神酒所に向かいます。 |
![]() この人がソツなく甚句を上げてくれちゃうと・・・σ(^_^)がどさくさに甚句を唄いにくくなったりして・・・ 腰越のお人、今回はお住まいのトコの半纏で出演です♪ |
またトラックに乗車して、次の地区へ・・・
途中、甚句も入り、いい感じに盛り上がり、次の神酒所に入ります。
ココの名物(?)はスイカ♪ 毎年暑いここのおまつり・・・ひゃっこいスイカを食べるのがすごく気持ちよかったりします♪
その後、次の神酒所に移動するのは、トラックではなく、神明睦スペシャルの、ステンレス製の台車に載せての移動になります。
結構いろいろな所で「台車」というのを使用して移動してるシーンを見たりしますが、これ、中にいろいろ入れられるというのがすごく便利なんですよねぇ・・・♪ ただ、久木でこれをやる機会ってのがないから、使うに使えないんですが・・・
![]() 只今移動中の図 台車は、三方がカベになっていて、一方だけぱっくり開いております。ココに小物が入るのが便利♪ できて2〜3年になると思いますが、それまでヨイトで移動してただけに、それだけでもずいぶん楽チンです。 |
![]() 第3の神酒所を出てからトラックに乗る前のシーン。 結構いい感じに暑いです・・・だれてるなんてこたないですよ(笑) |
台車に載ったまま、環状4号を渡って、隣の通りへ・・・そこから威勢よく担ぎます♪ そして第3の神酒所へ・・・
ココで出してくれる冷やしトマトが最強にうまいんですね( ̄¬ ̄*)じゅるっ♪
たしか去年も同じようなことをゆってたんですが、さすがに去年ほどコワレる元気がなかったみたいで、そんなには大騒ぎしてなかったんですが(笑) でも、ちゃんとバッチリいただけましたし、ウマかったですよ・・・お茶(笑)
で、今度は神酒所を出て、トラックに乗車・・・公田交差点の向こうくらいまで移動して、4番目の神酒所に向かいます。
トラック移動はココが最後になりますが、トラックってなんかいいですよねぇ(笑) 涼しいし♪
そこからは、環状4号を担いで神酒所まで行きます♪ 途中、しっかり久木の営業部長氏が鳴り物叩いてたりして♪ 第4の神酒所の名物は、お刺身♪ 今回は、どっちかというとお刺身より、オードブルにあったヤキブタがすごくおいしく感じたりして(笑) とにもかくにもココでもおいしく頂き物しました<(_ _)>
いい感じに休ませていただいた後、こんどは第5の神酒所に向かって移動します。環状4号沿いは、そのまま担いでいきますが、角を曲がると・・・またステンレス台車のお世話になります。ただ、ちと狭いトコを通る関係で、曲がるときにうまくやらないと危なかったりするんですよね(笑) それでもヨイトよりは全然楽ですし、案外スムーズに行ったりします♪
で、神酒所近くに着いてから・・・お神輿を上げ、残り少しってことで、ガンガン行きます。わずかな区間とはいえ休憩前に全開でもむとその後のお茶がうまいのなんのって(笑)
ココでの名物は、アイスクリームなんですが♪・・・
なんか、こう、お空があやしくなってねぇ? 確かに、天気予報ではこの日は雨とかゆってたんですが、だんだん降りそうな雲行きになってるし・・・ヽ( ´ー)ノ
なんて思いつつも、降りそうで降らないような感じのお空だし・・・ま、おまつりだから降っても関係ねぇですけどd(^-^)ねっ!
その後、次の神酒所までは川沿いの道を担いでいきます。後ろで遊び半分で入っていったら・・・前後、みぃんな女性だったのね(..;)""""> ポリポリ ちと失敗しちゃったかなぁ?・・・なんて思いながらそのまま取っついておりました。
最後の休憩でお茶シバいて、さぁ、クライマックスであります。
ウラでハナシが飛んでくるんですよ・・・なんでもよぉ、ここから宮入(担ぎ納め)までみじけーのに1時間くらい取ってあるらしいんだよ・・・ってことで、思いっきりゆっくり行って、甚句のオンパレード状態になるから、よろしくねぇ♪ って感じで・・・(笑)
まままま、歌い手さんはイッパイいるだろうし、σ(^_^)も適当にやらせてもらうけど、そんなじゃねぇぢぇん♪ なんて思いながら最後のステージに向かうのでありました。
![]() 環状4号をガンガン担いでいきます。交通量の多い道ですしねぇ♪ いやが上にも盛り上がるってもんです(笑) |
![]() そんな中でちゃっかり唄わせてもらってるヤツ♪ kazuさん作のポシェットが昨今σ(^_^)の相棒みたいな感じです |
![]() 会長さんもボーカルしております♪ 距離は短いけど、かなりハードな行軍かも知れませんねぇ(;^_^A アセアセ・・・ |
![]() さらに甚句が続く続くっ♪ |
![]() 今回、長谷睦の副会長さんの甚句を初めて聴かせてもらったんですが、ボーイソプラノとも言えるほどの高音、シブすぎっす♪♪ |
![]() 勢いつきっぱなしのノリで担ぎ納めの栄農協に到着しました。大分つかれてると思いますが、最後の一暴れですからねぇ♪ |
![]() 最後の最後、もうすぐ木が入るよぉ!! ってトコで、やっぱり甚句が一つ二つ入ります。 |
![]() 最後に、会長さんの3本で締めくくりました。 |
公田のおまつりは、日曜のお昼より、土曜の宵宮の方が担ぎ手は多いそうなんですよね・・・
土曜の宵宮の風景は、かずよんさんのトコで紹介されておりますのでどうぞ♪