昨今、栄区方面に応援に伺う様になると、結構お会いする機会があったこちらの会、栄区笠間の、「笠青睦会(りゅうせいむつみかい)」さん・・・普通にご一緒する分には別段どうこうなかったんですが、結構メンバー同士で意気投合すると、どんどんハナシが進んでいくってのはおやくそくですね(笑)
実際、我が久木・・・自他共に認めるマイナー集団(笑) その中でもボチボチなんとかやって行けてる状態でもありますが、ヤロウばかりの集団でもあり、おねーさんには弱かったりします(自爆)
弱いのはσ(^_^)だけかと思ったら、主要メンバー一通り弱いし・・・(だめぢぇん)
で、先だっての、桂公田の神明さんのトコで、笠青さんのおねーさんと営業部長氏たちが、思いっきり意気投合しまして(笑) 気づいたら参戦が決まっておりました(o_ _)oぱたっ
いあね・・・σ(^_^)、デキりゃ長谷の方に・・・なんて思ってたんですよ。久木のおみこしってのが、長谷睦さんの万燈神輿を見本に作ったと言われまして、発起人がお星様になっちゃったこの年に肩を入れさせていただく・・・結構俺的に大事だったんだけどなぁヽ( ´ー)ノ
でも、アリちゃん行こうよ♪♪ なんて営業部長氏に言われた挙げ句、会長直々の営業ですしね(笑)、会の名前で行かせていただく題目になっておりますし、是非行かせていただくということで、お願いしちゃいました♪
その割に、会長氏、大ボケかまして、せっかく作った会の名刺置いてきてるしぃ(o_ _)oぱたっ
ってことで、代わりに私の名刺をお渡ししましてご連絡をお待ちしてたら・・・前出のおねーさま、会長の豆腐屋さんの方に直に書状をお持ちくださったそうで・・・思いっきりスムーズにハナシは進みました。
さて当日・・・おしごとそのものは楽勝・・・という予定だったんですよね♪ 予定は未定でしたけど(-。-)ぼそっ
ってことで、作業内容そのものは1時間かそこいらで終わるモンだと思ってたんですが、ドア一カ所に業者さんが4つも来てりゃねぇ・・・ってことで3時間くらい其の現場にいるようになったんですね・・・泣き入れてても仕方ありませんが(o_ _)oぱたっ
で、快速進行で帰宅して着替えて・・・なんてやってたんですが、副会長が1名、参加予定ながらちと遅くなりそう・・・ってんですが、ちと時間稼げば丁度よくなりそう・・・ってことで、会長宅の豆腐屋さんで時間調整してメンバー拾っていざ現地へ・・・
基本的に、駐車場ってのはないそうなんですが、お宮のトコに置けるから♪ なんて情報は聞いておりまして、お宮の場所を確認してそこへ行ってみると・・・なんか、車置ける状態じゃねぇしなぁヽ( ´ー)ノ
じゃ、連絡先を確保したおねーさんとこに・・・って、担ぎ出しのタイミングじゃ出ようもねぇよな(o_ _)oぱたっ
ってことで、郵便局のトコが神酒所だってゆってたし、そこに行ってみましょう・・・
さて、どう行ったもんだか・・・ってぇと、このエリアにお勤めのメンバーが居まして、バッチリ道案内してもらっちゃいました♪
神酒所に着くと・・・巨大なおみこしが一つ・・・マヂっすか? これ・・・すげぇ立派なおみこしなんですけど♪
さらに・・・ w(おお)w 鳴り物がついてるし♪ もしやドッコイ?o(^o^)o ワクワク
会のヒトにお祝いを渡し、自動車を置く場所を相談したところ、お宮のワキのトコに、団地に入っていく路地があって、そこの上の方なら大丈夫だから・・・ってことでご案内をいただいたんですけど・・・こっから歩くのも、結構かったるいなぁ・・・って、そのときは思ってたんですね・・・
この時点でメンバーが5人、会長以下3名はそのまま担ぎに行ってもらってσ(^_^)とこちらの方にお勤めのお人を道連れに入庫しに行きました。
一つ気になったのが・・・ココのお宮、おまつりだというのにいつも通りって感じの静けさなんですよねぇ・・・自分トコのおまつりを基準にしちゃいかん・・・って思いつつも、少し寂しいかな?・・・って感じるモノがあります。
おみこしのルートは、かねていただいたコース案内図を受け取っていたため、大体読めてます。逆コースをボチボチ歩いておみこしを追っかけまして・・・なんとかたどり着けました。
宵宮は万燈神輿での渡御になるんですが、聞こえる聞こえる♪ 鳴り物のヒビキが(笑)
なんか、こう、迎え討つような感じで、結構こういう瞬間って好きだったりします。
てか、初めて行くトコだし、メンバー構成が読めないからなぁ・・・なんて思っていたんですが、大体わかるメンバーぢぇん(笑) そう言う面では結構安心なトコがありました♪
![]() おみこしにやっと巡り会えたわっ♪ やっぱドッコイ神輿なのね♪ ってか、見覚えある様なメンバー多いし(笑) |
![]() 追いついたと思ったらすぐに小休止♪ 見慣れたようなメンバーにごあいさつに♪ |
![]() 笠青睦会さんのボーカル担当さん♪ 誰かさんとはエレェ違いです・・・カッコいいよなぁ♪ |
![]() てか、ヒト様のとこへ、初参戦だってぇのに図々しく歌わせてもらってる大バカ(自爆) まだ声治ってないのにねぇ(;^_^A アセアセ・・・ |
![]() このおみこし、結構担ぎ棒が長い部類に入ると思います。これなら相当たかれるし、ドッコイのリズムも取りやすいかもなぁ♪ って思ってるトコであります。 |
![]() このトコ、志気が上がってる我が会♪ も一人ポーズ取ってるのは?・・・(笑) |
![]() 大船駅近くになりまして甚句が入ります、小糸睦さんのボーカルさん、しみじみ聴かせてもらったのは初めてだったんですが、うまいです・・・♪ |
![]() 丸印したのは、大船駅ビル、ル彡ネウィソグ♪ 駅前あたりまできっちり行くんですね♪ |
![]() |
![]() そして、ココでまた小糸さんのボーカルが入りまして一旦休憩♪ 宵宮行軍ですとココが一番盛り上がるトコなのかなぁ?・・・って思ってるトコであります。 |
全体的にソツなく進行して、電器屋さんのトコで一番盛り上がってきてる・・・って感じでしょうか? それにしても、甚句がいいよなぁ・・・
その辺は素直に感じました♪ ココでしっかりお茶をゲッツしてまったりしておりました。
ココの休憩が終わると、お宮までまっすぐ行きます。
![]() 電気屋さんを出てから、右肩の後ろ・・・神明睦さんのおねーさんメンバーががっちり固まってたのでネタ用に撮影♪ れでぃ〜すおみこしモードでありましたが・・・ 約1名しっかりポーズ取ってるし(笑) |
![]() これ、本来は採用予定なかったんですが・・・なんか、しっかりポーズ取ってるのがいましたもんで、さらしモンにすべく採用決定(@^m^)ププッ チェックキビシーよなぁってのがホンネだったりします♪ |
途中から狭い路地に鳴ると言うこともあり、台車に載せて移動します。そうなると結構のんびりなんですよねぇ(笑) アホな話題であれこれおしゃべりしながらお宮の方に向かっていき、そろそろってトコでおみこしが上がります。
最後の最後だしねぇ・・・ちょっち気合い入れて担ぎます。
ところで、こちらのお宮、参道からまっすぐにえれぇこと長い石段が続いておりまして・・・多分そのテッペンに本殿があるんだろうなぁ・・・という配置になっておりました。
まさか・・・あのおみこしを上らせるなんて事はしないよねぇ?[岩蔭|]_・)ソォーッ なんてビクビクしながら思ってたんですが、それはさすがになかったようです。
なにせ、自分トコが石段のぼらせてるし・・・あり得ないってハナシじゃないですしねぇ(;^_^A アセアセ・・・
無事おみこしは宮入できまして、宵宮渡御はこれにて終了・・・
上の方に接待がありますのでぇ♪ って・・・結構長そうね・・・
石段の数は数える元気なかったんですが、結構な段数・・・ずいぶんシブいトコぢぇんかさぁ・・・担ぎ終わった人間にはちとハードかな?・・・という石段を上がると、立派なお宮が・・・お祈りして直会の方へ・・・
ほぼ見慣れたメンバー同士で飲んだくれる(σ(^_^)はお茶を)のも結構楽しいですね♪ それはヨシとして・・・けぇりは・・・って思ったら、さらに奥の方にいくと、団地と繋がっていて・・・
w(おお)w あのときに団地の方へ・・・って案内があったのはこのためだったかぁぁぁぁっ♪♪♪ って、後になってわかりました。
ということで、終わってからの帰りは楽勝で自動車に戻れたのでありましたとさ♪ めでたしめでたし(違)