伊香保まつりの騒ぎが落ち着いて、さっそくという感じのおまつり、毎年お世話になっております、栄区小菅ヶ谷の春日神社の祭礼に行って参りました。
この所、大分涼しくなって参りましたが、うまい具合(?)に伊香保まつりの頃は結構温暖♪ そのつもりでいい気になってればまた天候悪いしねぇ・・・(ノ_・。) って感じのこの日、9月21〜23日の連休の中日である、22日におまつりは行われました。
しっかし、日程近いトコで、あれこれイベントなんかもありますと・・・ぶったるんだりしますね・・・(爆)
ココだけのハナシですが・・・大事なモン失念してました(-。-) ボソッ
この所、なんか、こう、体がだるいというか疲れてるんだかで、ネットで遊んでれば1時くらいまで起きてる私も、この所は結構早寝・・・(笑) だぁれ?・・・ジジーになったからってツッコんでるヒトは(笑)
今回も、21日に、消防団の練習がありましたし・・・終わってからとっととゲキチンしておりました。
ってことで、朝は早起き♪ 通常でも、6:30に起きるんですが、6時まえには目ぇ開いてたりします。 で、おやくそくのホームページ巡回をして(笑)なんてやってると7:30・・・今回もスタートは早かったモノの終了時刻は大体おなじ(爆)
で、とっととメシを食い、シメコミ、ダボシャツ、半纏を着用して、巾着袋と、取材用(?)のカメラを手にして、足袋もよしっ♪ おまつり終了後にラドン温泉に行くべぇってハナシも合ったので、それ用の入浴セットもOK♪ パンツとTシャツは伊香保旅行の時のヤツがカバンにそのまま残ってる(爆) 準備OKぢぇんヽ(^。^)丿 とばかり、バス号に乗り込みメンバーを拾いに行きます。
さて、途中、神輿の進行の話だかでメンバーと話してたんですが・・・その瞬間、何かが足りないことに気づきました(爆) ココだけのハナシですよ(-。-) ボソッ
あ・・・義理忘れたぁぁぁっ(自爆)
今回、お金でお持ちしようって予定だったんですが、そののし袋の支度もすっかり失念し、どないしよう・・・って思ってたんですが、偶然にも財布の中身が十分ありまして(笑) いかようにも手配出来るな♪ってことで、10秒後には余裕コイて運転しておりました。
途中、コンビニ屋さんでその辺の手配もOK♪ 指定の駐車場に到着、お宮の方に向かいました。
早速お祝いを渡しまして、そのあと、何かとお世話になっております、某会のメンバーと話してまして・・・かねてから、会の旅行においでませ♪ ってお声がけをいただいてたので、その期日を再確認しまして・・・
ただ、この所、このページも、大分仲間内に浸透してきてるフシがありましてねぇ(笑)
レポートネタに、「俺があまり写ってない」とか、ご指摘がおおいんですね(笑)
基本的に、ネタにはあまりヒトを入れない主義(一応、肖像の問題もありますしね(笑))なんですけど、どうやら神輿関連に限っては昨今問題なさそう・・・という方向性でおりまして、今後、おもろい限り容赦なく込めていきますので覚悟しちゃえ( ̄ー ̄)ニヤリッ>○之○の皆様♪
馬鹿話や結構まじめなおはなしとかしてて、そのあと御霊入れになったわけですが・・・見たことあるような・・・って、あ、以前おしごとやらせていただいた神主さんっ♪ 久木のおまつりの時にもお越しいただきましてヽ(^。^)丿
鎌倉の神主さんにして、こっちまで来られるのね・・・って思った矢先、山○内のおやっさん・・・昔はよぉ・・・この辺も鎌倉のエリアだったんだよ・・・で、神主さんも鎌倉のヒトがきたりするんだな♪ なんてハナシから、直会の時の食べ物のハナシとか、そのへんも結構勉強してたハナシを聞かせてもらいました。
さすがに、神輿関連、歴史が長いと、そういうスタイルを「作る」方だったでしょうし、てーへんだったろうなぁ・・・なんて、そう言ったもんの経験15年足らずの私は思うわけですね・・・
お祓いが終わるといよいよ宮出し。相変わらず(って変わっても怖いですが)立派なおみこしであります。改めて見てみると、やっぱり、担ぎ棒・・・太いよなぁ・・・おもていのも理にかなってるワケでして・・・
ただ、みんなの意気が合ってるんですよね・・・あの重たい神輿がそんなに感じない・・・
お宮から道路まで、途中、そんなに長くないんですが石段があります・・・ココが難所の一つなんですけど、力を合わせて無事通過♪
そこからはアットホームに担いでいきます。
それにしても感じるのが・・・先週の浦賀よりも、先日の伊香保の時よりも・・・担ぐのがすげぇ楽(笑) なんて言っちゃいけないのは重々承知ではありますが、この所、ジジーなんだよなぁ・・・って思うのが、そう言う要素だったりします(ノ_・。) 伊香保に関しては、かなり見栄張って気合い入れたので仕方がないんですけどね(@^m^)ププッ
ってことで、最初の休憩地点まで担ぎっぱなしでもそんなに苦もなく到着、ビールがんまかったりします(笑)
さて、この所、地元のおまつり系のネタにちょくちょく出演(?)してくれてた、神明睦さんのボーカル担当氏・・・病気を患ってしばらくおみこしを担げない状態らしい・・なんて情報が入りました。 で、カオ出しに来てた本人を見つけましてハナシを聞いたら・・・結構てーへんだったようで・・・(ノ_・。)
大分よくはなったみたいなんですが、まだ体にシビレが残ってるとかで、リハビリが必要だとかヽ( ´ー)ノ
って・・・おみこしでリハビリっ♪
などとバカなヤツがゆっておりますが(@^m^)ププッ
メンバーもだんだんエンジンかかってきた感じで、ここからは結構みんな元気よくなって参りました(笑)
にしても、「神輿上げるよぉ!!」っつーたらさぁ、みんな快速進行で入ろうよ(笑) ってムードは少々あるんですけどね♪
最初のウチに入って、今回はとっとと抜けて・・・「写真少年」モードに入ります♪
左肩の方からボチボチ撮っていく(笑) 最近、私がホームページでネタにしてるのを知ってるヒトも多少おいでになりまして♪ 元気出してくれたりします。
まだエンジンかかり切ってるかんじじゃないですけどね(笑)
さて、反対側に行くと・・・ ちゃんと撮ってねぇ♪♪♪ って、煽る者約数名・・・
まままま、私は私で・・・カメラを取り出すときに・・・「写真少年を知ってぇるかぁい♪ 写真しょ〜ねんはいるんだよっ♪♪」とか歌いながら構えますしねぇ(@^m^)ププッ
メンバー、それぞれ仲良く入ってくれてます♪
さて、最近になりまして、神輿を担ぐ距離が少々変わったというのもあるんでしょう・・・途中から台車に載せて移動する区間があります。坂の途中で木が入ると・・・ちょっちびっくりするんですが・・・「あ、そっか(笑)」って感じであります(笑)
おもてい神輿を台車に載せ・・・移動開始です。
ってぇと・・・大体誰かが言い出しますね・・・「だんじりだぁぁぁぁっ♪ 走れぇぇぇっ(笑)」って(@^m^)ププッ
まままま、本当に爆走するようなこともないんですが、それはそれ、結構盛り上がったりします。
坂を下って・・・路地を入ると台車は解除になります・・・が、ココがまたあの大きさの神輿にはちと手狭かな・・・・というくらいのルート♪
逆におみこしの迫力が増しますけどd(^-^)ねっ!
ちょうど、数少ない地元メンバーがしっかり並んだトコでいい感じに担いでたんですが・・・営業部長氏がぼそぼそっていうんですよね(笑)
アリちゃん・・・アシ気をつけてね(笑) 以前、肉離れをビンゴしたのがこの区間でして・・・やっぱり縁起をかつぐってわけじゃないんですが、その辺になると、しっかり棒から抜ける(笑)
で、やっぱり写真少年モードっ♪
必死の形相で担いでおります>営業部長氏
この区間って、楽させてもらった割になんとなく長く感じるのは、あとあと考えてみるとすげぇ気のせいなんですが、ちょっち長く感じましたね(笑)
最近の立ち寄り地、にしやと町内会さんの休憩所♪
早速ビールを片手に、例によってバカ話とかしてたんですけど、支度してあったテントがなかなかおしゃれな格好しておりまして(笑) 仲間内で、こりゃなかなかよさげなテントだよねぇ♪ なんてゆってたんですが、2〜3万くらいならなぁ・・・なんてハナシをしてたあと、町会のママさんにどのくらいのモンか聞いてみたら・・・26萬圓だとか・・・(o_ _)oぱたっ
まままま、常識的にかんげーりゃそのくらいするとおもいますが(笑) なにせ、1間半の2間くらいあるんじゃないかとおもいますしねぇ・・・
そんなハナシをした後、ビールを求めて(笑)歩いていると・・・うまいなぁ(笑) 某会のかいちょさん♪ ちゃんと手元に満タンのビールが2〜3本置いてあるあたり(@^m^)ププッ
こんなウマいヤツぁ、ネタの刑だっ♪ とかゆってしっかり撮ってる私もどうよ?・・・って感じではありますが(笑)
なんて話し込んでると(ビール略奪はわすれてました(笑))そろそろおみこしスタート♪
メンバーも調子が出てきてて、結構いい感じにあの重たいおみこしが上がってるんですが、アットホームにして結構ノリノリなメンバー・・・いい感じにハナ棒争いで遊んでました(笑)
これ、マジでやるとキナ臭くなるってもんですが、みいんな身内みたいなココのメンバー・・・これが結構おもろいんですよねぇ(笑)
左肩の方で楽しくハナ棒争いを楽しんでる反対側はというと・・・
結構堅実に担いでたりします(笑) 我が久木メンバーは、もとより私が結構まじめに動く主義(?)なので、みぃんな働き者( ̄ー ̄)ニヤリッ 写真少年モードをやるとき、大体誰かしら入っててくれるので(人数少ない割にd(^-^)ねっ!)結構撮りやすいといえば撮りやすかったりします♪
で、次の休憩地点で・・・う〜ん・・・飲みモンの取り合いする元気ねぇなぁ(笑) ってことで、タダ休憩(笑)
そのとき、神明睦さんのメンバーから・・・「この間のハンドマイク(私持ちのでかいやつ)って、どのくらいした?」って相談を受けまして・・・
なにせ、買ったのが10年近く前のハナシなモンで値段関係は保証できませんけど・・・買ったときは3まんえん位でしたよ♪ ってハナシをさせてもらいました。
実は、先日の新明さんのおまつりのとき、私のマイマイクを持っていってお貸ししたんですね♪ やっぱり大出力だね♪ というハナシになったとかで(笑) 来年に向けて買おう♪ ということになったそうであります。
そんなハナシをしてたら・・・あやしげな陰が(笑)
役員さん、消防団の練習があったとかで、参加してその帰りに寄られてたそうで、消防団の格好をしておりました。
そーいあ、神奈川の消防団、将来的にはこの色になっていく・・・という方向性だとかで、現在軍服色の逗子の消防団もそのうちこの色になっていくんだろうなぁ・・・なんてしげしげ眺めちゃいました(笑)
背中に字が入るってのが、妙に怖かったりもしますが(笑)>逗子のバヤイ
で、ここからもひたすら担ぐ(笑)
ここから先のネタは・・・実験的に写真集形式でお送りさせてもらっちゃお(笑) おそらく私の駄文より写真の方がウケそうですしヽ( ´ー)ノ
![]() |
![]() |
必死コイて担いでる営業部長氏のうしろ いい感じにカメラ目線であります(笑) |
なかなかぷりち〜に撮れてるでしょ? |
![]() |
![]() |
地元神輿会、やるときはやります♪ 弱小ながら少数精鋭のつもりなんですねヽ(^。^)丿 |
写真しょ〜ねんモードの時にしっかり入るこの子 なかなか素質あり?( ̄ー ̄)ニヤリッ |
![]() |
![]() |
思いついてやってみたハイアングル おもったよりいい感じですね♪ ガードレールの上 |
朝2時に起きてから豆腐の配達を終えて 快速進行でまざってくれたかいちょ ちとねむそう?(笑) |
![]() |
|
宮入で盛り上がるの図 結構勢いあります・・・ヌケたら、はいれませぬ(ノ_・。) |
今回、後半戦は、ネタ的に書くことがおもいつかなかったもんで、写真で逃げさせていただきましたが、雰囲気はでてますでしょうか?(笑)