私の周りでは、そろそろ祭礼のハナシも終了になりました・・・
シーズンの締めくくりは、祭礼というより、パレードが多くなってきますね♪ 残すところは、この藤沢市民まつり、逗子市民まつりくらいになりましょうか?・・・
今年も、藤沢市民まつりの神輿パレードに行って参りました。お世話になったのは、片瀬の諏訪睦さんになります。
かねてから、江戸神輿ねっと振興社関係の皆様が参加されるという書き込みなどを見て、正直ワクワクしてたトコもありました♪
そして、この所、毎度おなじみ状態になりつつある(笑)花人さんも参戦だし、結構おもれー一日になりそうな予感はどんどんふくらむってモンでした♪
ただ、天気予報は雨・・・それもどうよ?・・・たしか、去年も降られたんだよなぁ・・・
なんてブルー入りながらも、当日、起きたらなんや結構天気がいいんですよねぇ(笑) 見た感じ、青空って感じじゃないけどお日様は入ってきてる・・・♪
よし、今日も気合い入れて行こうか♪♪ なんてやってると、森のくまさんから電話連絡が♪♪
そろそろ諏訪のインターだよん♪
w(おお)w 中央道乗っちゃえば快速進行ですしねぇ♪
なんてハナシをしてウキウキしてると・・・・こんどはりえさんから連絡が・・・
なんか、今日、シメコミ禁止らしいよ・・・
出ドコがどこかはしらねぇけどさぁ、今からそんなハナシが本当にあったとしても徹底出来るわけねぇし、ま、心配はねぇべ?・・・ 一応、情報としてもらっておくね♪ と返答しておきました(笑)
あ〜にをせってんだかなぁ・・・(´ヘ`;)ハァ なんて思いながらも一応保険として地元メンバーには通達を出して、私はシメコミを自粛しました。
しっかし、今日、誰よ?・・・雨降ってさみーとか予報したのは(ノ_・。)
シメコミ自粛して半股引をはいてると、余計に汗が・・・(o_ _)oぱたっ さみーどころか結構あったけーでしょ・・・今日(苦笑)
で、準備OK状態で逗子駅に着くと・・・メンバーはすでに到着済み・・・早いっすねぇ(笑) いつもぎりぎりなのに♪ 気合い入りっすね( ̄ー ̄)ニヤリッ
おうよっ 早く着き過ぎちゃってさぁ・・・(笑) あ、そそ、○ちゃん(営業部長氏)、今度の電車で来るってさ♪
あらら、おしごとの段取り結構手間取ったんですねぇ・・・(笑) 了解です、おんぢゃ、駅に入りましょう・・・ってことで、電車内でメンバー集合♪
藤沢駅にて、雨対策の着替えをコインロッカーに放り込み、神輿の所へ向かいます。
今回も相変わらずエレェ数のお神輿が並んでおります。
毎年、ドコのお神輿が出て来てるか・・・なんてまじめにチェックしたことはほとんどないんですが、やっっぱり、過去、現在と、関係した、しそうなお神輿や、メジャーな神輿には目が行きますね♪
今回、改めてチェックしたのが、辻堂諏訪睦さん(かずよんさんが絡んでるし、りえさんも絡む)や、NSKのお神輿(花人さんがらみ)にも目が行きます。
まず、自陣(?)の、片瀬諏訪睦さんの所へ顔を出し、挨拶を交わしました。 毎年タオルをいただけるんですが、今年はオリジナルのタオルでメンバー一同喜んでしまいまして(笑) いつもいろいろとお世話になっております<(_ _)>
その後、知ったメンバークエスト・・・じゃないですが、前から後ろまで歩き回る。今回、出ているお神輿の数は数えなかったんですが、相変わらずエレェ数のお神輿が出ております。
一番後ろまで行って、折り返す頃に、若富会のお神輿のトコに真名瀬メンバーが集合してまして、早速挨拶を・・・
あ、どなたでしたっけ?・・・
ってシドイっ(ノ_・。) 今回、地元の半纏だからってココまでいぢめなくても。。゛(/><)/ ひぃ・・・
なんてハナシしながら馬鹿話してまして・・・あれこれハナシした後、イッペン前の方に歩いていくと・・・若富会の副会長さん(笑)
今度は俺の写真も入れてよ(笑)
しっかりチェック入ってますねぇ(;^_^A
アセアセ・・・ そう言うリクエストをいただければハナシは楽ですよ(笑) ってことで、今回は、お神輿をバックにイッパツポーズを決めていただきました。 止しゃあいいのに元の場所まで戻って♪
結局、なんだかんだでこの若富さんのトコでしばらく居座っちゃった状態になってたんですが、お・・・この「刺し子」の半纏は・・・♪
ガタイのでかいスキンのヒトを〜〜〜っ・・・って、いたいた(笑)
あのぉ・・・森のくまさんでしょうか?[岩蔭|]_・)ソォーッ
なんて感じで、ついに森のくまさんと会うことができましたv(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
でかいヒトってイメージはあるモノの、かっこいいヒトだよなぁ♪なんて思いながら信州エリアのお神輿のおはなしとかを伺ってると・・・
かずよんさんを発見&捕獲(笑)
なんと、振興社メンバー引き連れての散策で、この場でまいてぃさんたちともお会い出来ました♪
さらには、花人さんもそこに遭遇ヽ(^。^)丿
すげーなぁ・・・メンバー勢揃いぢぇん♪♪♪♪
ただ・・・今回のカメラは、ニコンのじゃないから「ツ〜ショットおっけ〜♪」モードが使えないのが痛い(ノ_・。)
ほしたら、かずよんさんが撮影してくれまして、巨体三兄弟(?)が、なんと写真になってしまいました(笑)
それにしても、デカい人が3人揃って写真に収まると・・・ぜんぜん普通ぢぇん(@^m^)ププッ
そんな違和感のない写真になっております・・・
で、花人さん、今回「森戸神輿会」の半纏を着用されてまして、森戸代表で出られてるんですね♪
聞けば単独での遠征・・・そりゃてーへんだべぇ・・・(ノ_・。) 実際、私の地元でも、最近では営業部長氏や、大工さんメンバーが加わってくれるのでおしごとの都合とかがない限り2〜3人は大体確保できるものの、それまでは1人での参戦なんて別段不思議はなかったからなぁ・・・ その辺の肩身の狭さっつーたらなんとなくわかるんですねヽ( ´ー)ノ
で、ほぼ兄弟会状態の、隣町、真名瀬メンバーがそれをめっけてチェック♪ やっぱり、神輿バカが森戸に少ないって現状は花人さんも真名瀬メンバーもわかってるだろうハナシで、いろいろハナシしておりました。 しっかりまぁ・・・むらさんもしっかりチェック入ってるよなぁ(笑)
商売聞いて、「あ、それで花人d(^-^)ねっ!」なんちゃって(笑)
盛り上がってるウチに、あ、神輿出ちゃいそう(爆) 後ろの「渡内」さんトコで、山之内メンバーと遊んでた地元のメンバーを引っぱって先頭の方の我がお神輿に急ぐ・・・
やべ〜〜 すでに台車で駅前の方まで移動してるしぃ・・・
大急ぎでお神輿のトコまで移動終了して、しっかり写真少年モード(笑)
担ぎ出しのシーンって、なかなか緊張するモンもありますね・・・写真少年状態な私にそんな雰囲気はみじんもありませんでしたが(自爆)
しみじみ、すごい臨場感とギャラリーの数♪ パレードも、このくらい、市民のみなさんに浸透すると見事としか言えません♪
そんな中、しっかり場所はゲット(笑) って、右肩かいっ(;^_^A アセアセ・・・ 営業部長氏、右が弱くなってるってハナシだし、練習には右肩が必要か( ̄ー ̄)ニヤリッ なんて感じでしっかりスタンバイ♪
藤沢鎌倉神輿連合会の方(でいいんですよね?)の一本でお神輿スタート♪
いやぁ・・・みんな迫力もんだよなぁ♪ 毎年これは思ってるんですけど・・・
先棒になったときはもちろんパワー全開♪ いい感じに担いだあと、メンバーと交代・・・もちろん写真少年モード復活(@^m^)ププッ
今年の久木の半纏・・・派手な色になったってことで、良くも悪くも目立つ様になったと思いますが、今回のこれは、すごくいい感じで目立てたかも♪
そのあと、あちこち入ったりしてた私ですが、まぁ、あの狭いトコで写真少年モードをやる余裕はありませんでしたもんで、藤沢駅南口エリアでは、この程度しかネタがなかったりします・・・
にしても、担ぎ手メンバー・・・イマイチ声出てないよなぁ・・・ヽ( ´ー)ノ 昨今は、いつも声出してパワー全開な私としちゃ、なんかおもしろくない・・・初っぱなからそりぢゃしゃぁねいぢぇん・・・なんて思いまして・・・
目一杯声張り上げる方向でやってたら・・・なんか出が悪くなってきてるし・・・
8日の真名瀬じゃないけど、またかいっ(自爆) ってショックもありました・・・
あのくらいじゃ声キマりゃしないのになぁ・・・今年は終了後声が枯れまして、すげぇ屈辱感がありましたからねぇ・・・
さて、藤沢市民まつりの神輿パレードは、2ステージになってまして、南口で担いだあとは北口でも担ぎます。
前半戦終了後、台車に神輿を乗せて北口に移動します。応援団体メンバーは、別に移動しちゃってもかまわないんですが、なんとなくお神輿について行っちゃう久木メンバー(笑)
お神輿を押しながら歩いていて、ビルのガラスに映る私の姿・・・変にでけーよ(o_ _)oぱたっ ま、いっか(笑)
で、北口の指定場所に到着後、とりあえず茶だっ・・・声出ねぇのが納得いかない・・・ってことで、水分補給しりゃちゃうベェ・・・
担ぎ出しまでに少々時間ありそうだったので、またあちこちうろつく(笑)
って、戻ってみるとかずよんさんとこの周りに見覚えある青い半纏・・・あ!! よっしぃさんぢぇん♪ さらに神輿康さんにもお会いできましたし・・・
なんか、こう、すげぇ興奮状態だった私、こういう巡り会いがあると、やっぱりネットで神輿ネタ書いててよかったなぁ・・・って思います。
後半戦は、場所も広いこったし、どさくさ紛れの写真少年モード(爆) 見に行きつつ、「働けよ!!」って自分自身に大説教状態でありました(苦笑)
ってことで、ここからしばらくアルバムモードにしますね♪
神輿パレード、いわゆる、「会」のものだけではなく、町会や、子ども神輿なんかも元気よく出ていきます。巨大な神輿群の前に出ます♪ |
ついに、後半戦のスタートであります。しっかし、藤沢って、道広いですよね・・・ |
久木メンバー・・・約1名を除いて働き者であります♪ |
なんて罪悪感を抱えながら後ろの方にチェックに行ったら・・・ |
五十鈴会(でよろしかったでしたっけ?)さんの万燈神輿・・・迫力モンであります、大きさと言い鳴り物の迫力と言い・・・♪ |
そして、そのとなりになりました日本精鋼さんのお神輿♪ |
他には・・・って探してたんですが、あ、まいてぃさん発見・・・って、まいてぃさんも写真少年モード入ってました(笑) 多分、思ってたことは同じだったんだろうなぁ(笑) |
若富会さんのお神輿♪ 芯出しされてるは副会長さんたちであります♪ しっかし、この場にも、真名瀬会、公式カメラマンがしっかりビデオ構えてるとわ・・・(笑) 記録班の貫禄であります♪ |
で、しっかり、写真少年モードなσ(^_^)に気づかれた副かいちょさん♪ カメラ目線をいただいたんですが・・・なかなかタイミング合わなくてすまんです(;^_^A アセアセ・・・ |
実は、今年の若富会さん、入るのてーへんでした・・・混み合っちゃって・・・ |
こちらはというと進行方向右側の行列♪ 鳳翔睦さんがすげー元気でした♪ 久しぶりにお会いして嬉しかったポッポ屋さんでありました♪♪ |
そして、その隣の渡内さんを見てみると・・・山之内メンバーが暴れてるぅ。。゛(/><)/ ひぃ・・・ ってか、σ(^_^)見て燃えるの止そうよ(;^_^A アセアセ・・・ ってことで、リクエスト(?)通りネタにさせていただきました♪ |
一通り見終わって持ち場に戻るときのスナップ・・・ |
先頭の方・・・伊勢睦さんが甚句の後で跳ねてるの図 |
てな感じで写真少年モードを楽しんだあと、自分の持ち場(?)に戻りまして、そこからはまじめにやらせていただきました♪
さすがに、終盤戦になりましてみんなも少しバテ気味だったかなぁ?・・・という状況だったんですが、負けないでがんばってました。
途中、甚句もイッパツ歌わせていただきまして、写真少年だったのに、メンボクありませんでした<(_ _)>
さて、そろそろって感じで、横須賀のヒトと、横浜のヒトと・・・驚異のジャッキアップを敢行いたしました♪ 実は、横浜の会の方のジャッキアップはちょくちょく拝見してましたのですごいんですけど、少々の慣れがありますもんで免疫ってもんがありますが、横須賀のヒトのそれは・・・あまりのすごさに・・・ウケました_(__)ノ彡☆ばんばん!
いやぁ・・・σ(^_^)もジャッキ要員とか調子のいいことを申しますが・・・あれやられちゃったらなぁ・・・陰にかすみます(笑)
ってことで、そのネタを・・・
![]() |
![]() |
![]() |
σ(^_^)も抜けてた後だったんですけど・・・仕切手にハナシがちゃんと着いた状態でお二方が入りました(笑) もう終盤ってこともあり、いきなり前からでもOKな状況だったんですが、にょきっ♪ って上がったその瞬間・・・一同ビビるを通り越し、ウケまくり(爆笑) この人ら、本当マジ強い・・・伊勢睦の方は、かねてからつおいのは存じておりましたが、虎神会の方、かねてからそのお姿は拝見してましたが、あまりにすごいもんで、さすがにグゥの音も出ません♪ |
いやぁ・・・すごいしか言いようのないネタ・・・♪
思いっきり楽しませてもらって、最後の最後で、先棒に入れてもらった状態で、担ぎ納め♪ 木が入りました。
お神輿を積み込み、これにて解散なので、帰りがてら後ろの方を見に行く・・・そこで、花人さんも来まして、↑のネタのハナシをしまして大ウケ(笑)
で、「本日の主役」状態の虎神会の方に、「すいません、これで、ウチのホームページのネタにさせてもらいますね♪」なんてハナシさせていただきまして後ろに行くことにしました。
あれこれ見ていまして・・・五十鈴会さんのお神輿を見つけたんですけどね・・・あ、この姿はまいてぃさんだべ?・・・と、花人さんと2人で見合わせる♪
なにせ、ずっと働いてるシーンを納められなかったですしねぇ・・・ってコトで覗いてみると見事にビンゴっ♪♪
早速写真少年モードで撮影を♪♪♪
あの巨大神輿を気合い入れて担いでる雰囲気が出てる、シブい写真が撮れました♪
最終的に、やっぱりいろんなメンバーの揃っているはずの若富会さんトコに行き着くと・・・
やっぱり副会長さん、余裕の表情でロープ引っぱってる・・・(爆)
しっかし、担いでるときもバケモン級のパワーを誇る彼、芯出し、ロープ持ちといい、そのパワーをいかんなく発揮しちゃうってんですからしみじみすげーお人だよなぁ・・・とビビるばかりであります。
これも、真名瀬の縁がなかったらなかなかお話なんか出来ないお人なんですけどねぇ・・・
って、前の方を見てみると・・・w(おお)w 真名瀬会代表氏がもうすぐ先棒ぢぇん♪
しっかり待ちかまえて・・・と♪
順番回ってきたトコで、しっかり撮影♪
この所、いい感じで活躍してるシーンが多い代表さん、見事に貫禄モンであります♪
さらに仲間内メンバーを探して回ると・・・甚句の教授と呼んでる方がいられるんですが、彼に、「刺し子半纏着てるメンバーで、スキンヘッドでナイスガタイの方居られませんでした?」って聞いたんですが、みつからず(苦笑) って、見て回ってみたら・・・発見発見♪ 森のくまさん。
やっぱり、若富会のお神輿、かなり混んでまして、なかなか入れなかったよ・・・って言われてましたヽ( ´ー)ノ ナニだったら、ウチの方に連れてっちゃってもよかったかなぁ?・・・なんて思ったり・・・
しっかし、このお人、棒のサイドを押さえてるだけでも絵になるお人だよなぁ・・・
さすがにこの半纏は暑いと申しておりましたが、暑そうなりに、これはこれでシブいなぁ・・・なんて昨今感じてたりするσ(^_^)。
ただ、地元の半纏でこういうの作っても・・・着るトコはないだろうなぁ?・・・なんてバカなことも考えてたりして・・・
にしても、くまさん、初参加と言われていたドッコイ神輿の・・・特に甚句には感じるモノを得てくれたようで、藤沢までお越しいただいて、それだけでも大きな収穫だよなぁ♪ なんて思っております。
で、実は、解散のトコから迷子状態になってた営業部長氏たち・・・電話で呼び合って合流出来たんですが、最終組、甚隆睦さんのお神輿に取っついてる者1名・・・
やっぱり、ウチの元気メンバーは・・・江戸前神輿の方が楽しくなっちゃったのかなぁ・・・なんて気もしてますが、まぁ、楽しそうに担ぎよって(笑)
で、若いメンバーと話しておりまして、神輿の先頭に、「神輿協会」半纏を発見したハナシと、担ぎ手の中に、「伊豆山」、「水戸」の半纏を見つけ・・・しみじみ甚隆睦さんの活動範囲の広さを感じました。
一応、つきあいないトコのお神輿ですし、おとなしくやっててね・・・ってハナシをしながら周りを見ると、あ、川崎の会が♪ って、こちらとつきあいあるのね♪♪ ヤバくなったら泣きつけるわ(笑) なんて馬鹿話してて・・・
懐かしいメンバーなんですが、最近、ネット関連で・・・なんておはなししてたら、せんみゅさんのオヤジさんにもお会いできました♪
私を覚えていてくれて、それがすげぇ嬉しかったです(ノ_・。)
で、お神輿の方をみてみると・・・
こんなヒトがしっかり入っておりました(笑)
なぁんだ・・・おとなしくやってる分には全然関係ないかぁ♪♪ やっぱり神輿パレードですもんねぇ・・・過剰ににぎわうトコならともかく、問題はなかったのね(笑)
とにもかくにも、今回のおみこし・・・人的な出会いがあまりにも多くて・・・嬉しかったんですが、アタマの中の整理がついてないかも知れねい・・・って気もしております(o_ _)oぱたっ
市民まつり終了後、帰宅して、葉山、真名瀬会の反省会に出席後・・・国際交流部の方にも参加してきたのは・・・ココだけのハナシです(自爆)